未来産業用地開発事業「東山田・谷貝地区 北側拡張エリア」で地域経済牽引事業を行う企業を募集します!
背景と目的
本格的な少子高齢化を迎え、全国どこの自治体においても人口減少の克服が課題となっています。こうした中、古河市におきましても、若い世代の移住・定住促進につながる様々な施策を実施することで、人口減少の克服に努めております。
「東山田・谷貝地区」では、新たな雇用の創出を図ることで若い世代の移住定住を促進し、さらに、魅力ある雇用の創出により市内の若い世代の転出を抑制することで、古河市の人口減少に歯止めをかけることを目的としています。
事業概要
未来産業用地開発事業は、地域未来投資促進法に基づき、企業の立地ニーズの高い圏央道境古河インターチェンジ周辺地域に、新たな産業用地を創出する事業です。
すでに国からの同意を得ている「第2期茨城県圏央道沿線地域基本計画」に、新たな区域「東山田・谷貝地区 北側拡張エリア」を追加し、令和6年12月26日付で国から同意を得たことから、地域経済牽引事業者の誘致を目指し、本エリアで地域経済牽引事業を実施する民間企業の募集を行います。
地域未来投資促進法の制度概要
「第2期茨城県圏央道沿線地域基本計画」に基づき、立地企業が地域経済牽引事業計画を、市が土地利用調整計画を作成し、茨城県の承認を得ることで、農用地区域の除外手続きや農地の転用手続きに関する配慮を受けることが可能です。
募集要領
未来産業用地開発事業「東山田・谷貝」北側拡張エリアにおける地域経済牽引事業者の募集要領(PDFファイル:6.7MB)に沿ってご応募ください。
応募にあたっては、「第2期茨城県圏央道沿線地域基本計画(PDFファイル:1.1MB)」及び「地域未来投資促進法における地域経済牽引事業計画のガイドライン(PDFファイル:827.1KB)」をよく確認し提出してください。
※地域経済牽引事業計画の県の承認を受けると、設備投資に対する減税措置などの支援措置を受けることが可能となります。(「地域未来投資促進法に基づく支援措置(PDFファイル:1.8MB)」参照)
提出書類(原本1部、副本13部)
- 承認申請書(様式1(Wordファイル:125.5KB))
- 最近3か年の事業報告、貸借対照表及び損益計算書
- 会社概要・パンフレット(製品・サービスが分かるもの)
- 調査票(様式2(Wordファイル:17.1KB))
- 最近1か年の納税証明書
- 法人登記事項証明書(履歴事項全部証明書)
※申込日から90日以内に発行されたもの - 暴力団等排除に関する宣誓書(様式3(Wordファイル:10.7KB))
- 土地利用に関する平面イメージ図(任意様式)
(使用予定の敷地面積及び建築面積を記載する。) - 区域図(様式4(Excelファイル:644KB))
(利用を希望する敷地を区域内に図示する。) - 設備に関する資料(パンフレット等製品が分かるもの)
- その他必要な書類(必要に応じてその他の書類を求めることがあります。)
募集期間
令和7年10月17日(金曜日)から令和8年2月20日(金曜日)まで
土日祝祭日を除く午前9時から午後4時まで、窓口受付のみとします。
なお、応募状況によって募集期間前に締め切らせていただく場合があります。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 プロジェクト推進課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファックス:0280-92-7633
プロジェクト推進課へのお問い合わせ







更新日:2025年10月17日