企画展「昭和100年~あしもとの100年をふりかえる~」
2025年は、昭和の元号がはじまって100年目。第二次世界大戦の終結からは80年、古河市が誕生してからは75年、さまざまな節目となる年にあたります。
この展示では、大きく様変わりした昭和という時代の、変化する暮らしや、さまざまなできごとを収蔵資料からふりかえります。


開催期間
令和7年10月11日(土曜日)~11月24日(月・祝)
9:00~17:00(最終入館16:30)
【休館日】
10月14日・20日・23日・24日・27日
11月4日・10日・17日
開催場所
古河歴史博物館 企画展示室1・2・3
入館料
〇大人…400円
〇小人(小中高)…100円(土曜日は無料)
〇団体(20名以上)…300円
〇三館共通券
(文学館・篆刻美術館)…600円
展示構成
〇100年前の100年後 …答え合わせ
〇元号は「昭和」 「光文」は?
〇暗雲立ち込める世相 ~うわさ・流行病~
〇はやり病をぶっとばせ ~悪疫退散 獅子舞復活!~
〇ちょっと祝祭ムード
〇戦争とその前後のくらし
〇古河市誕生
〇高度成長の直前を記録する ~鈴木路雄の昭和~
〇ガコちゃんの昭和世相誌
〇昭和のまちかどに溶け込む商いの看板
〇刑事 有馬鎌助の昭和事件簿
〇公から個へ家電の変化と社会
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 古河歴史博物館
所在地:〒306-0033 茨城県古河市中央町3丁目10番56号
電話番号:0280-22-5211
ファックス:0280-22-5215
古河歴史博物館へのお問い合わせ
更新日:2025年10月16日