教育支援センター
教育支援センターの趣旨
教育支援センターは、いじめや不登校、引きこもりなどに直面している児童生徒、保護者、教職員の心の悩みを解消・解決するための相談活動を行う学校外の公的施設として設置された機関です。保護者や学校、教育支援センターのスタッフの連携のもと、将来的な社会的自立を視野に入れ、児童生徒の状況に即した支援を行っていきます。
教育支援センターの目標
- カウンセリングを行い、自立心や自律心、自尊心を養っていく。
- 小集団活動を通して、集団生活への適応能力を高めていく。
- 支援を必要とする児童生徒に対し、学習機会の保障に努める。
教育支援センターでは、気軽に相談できるような環境の充実に努めております。児童生徒がスタッフとの交流やさまざまな活動・体験を通して、個性を伸ばし、自己の可能性を見出せるような支援を心掛けています。学校・家庭・関係諸機関との連携をもとに、望ましい人間関係づくりを支援していきます。
古河市には地区別に3つの教育支援センターがあります
教育支援センターのスタッフは、児童生徒の気持ちを大切にし、個々のペースに寄り添って一緒に歩んでいきます。早期の相談が、お子さんの不安や悩みの解消・解決につながりますので、お気軽にご相談ください。
はなももルームこが
古河市鴻巣399番地1 古河公方公園(古河総合公園)管理棟内
電話0280‐23‐6266
さるびあルームそうわ
古河市駒羽根620番地 サンワ設計ネーブルパーク内
電話0280-92-7311
こすもすルームさんわ
古河市仁連2228番地7 三和地域福祉センター敷地内
電話0280-76-3321
見学・お問い合わせ
在籍する小・中学校に相談するか、教育支援センター各教室へ直接電話でご連絡ください。
(相談時間は月曜日から金曜日午前9時から午後5時)
通室児童生徒の基本的な1日の活動内容
月曜日から金曜日 午前9時30分から午後3時
- 午前9時30分から正午
主に各教科の学習、読書など - 午後1時から午後3時
各種のスポーツ活動、グループ活動など
教育支援センターへは給食が配送されます。 見学希望、行事参加希望等は、いずれかの教室にご連絡ください。
毎月の行事予定
ポニー教室
原則第3金曜日の午前10時から正午
ポニー教室では専属スタッフの指示のもと、乗馬やブラッシング、餌やり、厩舎の掃除などを行い、ポニーとの触れ合いを実感・体験することができます。ポニーと触れ合うことで、心身ともに癒しの効果が期待できます。この日ははなももルームこが・さるびあルームそうわ・こすもすルームさんわ合同の行事でもあり、他教室の児童生徒と交流する機会でもあります。
ホームスタディーサポーターの募集
古河市教育支援センターでは、センターに通室している児童生徒に対する支援のほか、家に引きこもりがちな児童生徒を対象に、教育支援センターのスタッフやホームスタディーサポートに登録している大学生等による訪問相談を実施しております。
そこで、古河市教育委員会ではホームスタディーサポーターとしてご協力いただける大学生等の募集(有償)を行っています。
(1)募集人数
5人程度(登録制)
(2)勤務先
はなももルームこが・さるびあルームそうわ・こすもすルームさんわのいずれか
(3)お問い合わせ先
古河市教育委員会指導課
〒306-8601 古河市長谷町38番18号
電話0280-22-5111(内線2606)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 指導課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5105
指導課へのお問い合わせ
更新日:2022年04月20日