設立について

更新日:2024年12月27日

設立の必要条件

特定非営利活動法人として認証申請をする場合には、主に次の要件に該当することが必要です。

• 特定非営利活動を行うことを主たる目的とすること
• 営利を目的としないものであること
• 社員の資格の得喪に関して、不当な条件を付さないこと
• 役員のうち報酬を受ける者の数が、役員総数の3分の1以下であること
• 宗教活動や政治活動を主たる目的とするものでないこと
• 特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦、支持、反対することを目的とするものでないこと
• 暴力団でないこと、暴力団又は暴力団の構成員等の統制の下にある団体でないこと
• 10人以上の社員を有するものであること

※ 特定非営利活動については、こちらをご参照ください。

設立の手続きについて

・ 設立申請時に提出。

提 出 書 類 提出部数 書 式
  設立認証申請書 1   設立認証申請書(Wordファイル:14.5KB)
  定款 2  
  役員名簿 2   役員名簿(Wordファイル:35KB)
  就任承諾及び誓約書 1   就任承諾及び誓約書(Wordファイル:21.8KB)
  役員の住所又は居住を証する書面 1   住民票を提出する場合は、マイナンバー(個人番号)の記載がないもの
  社員のうち10人以上の者の名簿 1   社員のうち10人以上の者の名簿(Wordファイル:32KB)
  確認書 1   確認書(Wordファイル:33KB)
  設立趣旨書 2   設立趣旨書(Wordファイル:32KB)
  設立についての意思の決定を証する議事録(設立総会議事録)の謄本 1   設立についての意思の決定を証する議事録(設立総会議事録)の謄本(Wordファイル:44.5KB)
  設立当初の事業年度及び翌事業年度の事業計画書 2   設立当初の事業年度及び翌事業年度の事業計画書(Wordファイル:75KB)
  設立当初の事業年度及び翌事業年度の活動予算書 2

設立当初の事業年度の活動予算書(Excelファイル:58.5KB)

設立当初の事業年度の活動予算書(その他の事業がある場合)(Excelファイル:61.5KB)

翌事業年度の活動予算書(Excelファイル:57.5KB)

翌事業年度の活動予算書(その他の事業がある場合)(Excelファイル:91.5KB)

※ ただし、古河市以外にも事業所を持つ団体については、茨城県知事あて設立認証申請書等を茨城県に提出。

 

・ 2週間の公告又はインターネットの利用による公表・縦覧期間を経てから認証・不認証が決定されます。

※ 特定非営利活動促進法の一部改正により公告期間が1か月から2週間に変更になりました。(令和3年6月9日施行)

 

・ 法務局への登記(2週間以内)完了後に提出。

提 出 書 類 提出部数 書 式
  設立登記完了届出書 1   設立登記完了届出書(Wordファイル:13.9KB)
  登記事項証明書

原本1部

写し1部

 
  設立当初の財産目録 2   設立当初の財産目録(Excelファイル:61.5KB)

 

詳しい手続きは「特定非営利活動法人の設立及び管理運営の手引き」の特定非営利活動法人の設立についてを参照。

特定非営利活動法人の設立及び管理運営の手引き(外部サイトリンク)

※ 茨城県に提出する書類の様式は下記リンクよりダウンロードできます。

茨城県NPO関係書式ダウンロードページ(外部サイトリンク)

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 市民協働課 
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-9477
市民協働課へのお問い合わせ