【令和6年3月1日から】戸籍証明書等の広域交付について
戸籍法の一部改正に伴い、戸籍証明書等の広域交付が令和6年3月1日から開始されます。
本籍地が遠方にある方でも、住所地や勤務先の最寄りの市区町村窓口にて戸籍証明書等を請求することができます。
なお、広域交付請求の場合、窓口での待ち時間は長くなります。お時間に余裕を持ってご来庁してください。
請求できる戸籍証明書等・手数料
戸籍証明書 | 手数料(1通) |
戸籍謄本(戸籍全部事項証明書) | 450円 |
除籍謄本(除籍全部事項証明書) | 750円 |
改製原戸籍謄本 | 750円 |
戸籍電子証明書提供用識別符号 | 400円 |
除籍電子証明書提供用識別符号 | 700円 |
※コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍は請求できません。
※戸籍抄本(個人事項証明書)、一部事項証明書は請求できません。
※戸籍の附票、身分証明書、独身証明書などは広域交付の対象外となります。
※戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号とは行政機関に提出する16桁の符号になります。この符号を提出先の行政機関に提示することで、戸籍証明書等の添付が不要となる場合があります。
請求できる方

- 本人
- 配偶者
- 父母や祖父母等の直系尊属
- 子や孫等の直系卑属
※父母の戸籍から婚姻等で除籍された兄弟姉妹の戸籍は請求できません。


広域交付の請求に必要な本人確認書類について
広域交付では通常の戸籍請求よりも厳格な本人確認が義務付けられています。
戸籍法に基づく、官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類(有効期間内)の
提示が必要となります。
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- パスポート
- 身体障がい者手帳
- 在留カード・特別永住者証明書等
※規定により、健康保険証や年金手帳などの複数提示や聴聞での請求はできません。
※官公署が発行した顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方は本籍地のある市区町村へ窓口又は郵送にてご請求願います。
受付窓口
【総和庁舎】 市民総合窓口課(市民係)
【古河庁舎】 市民総合窓口室(市民係)
【三和庁舎】 市民総合窓口室(市民係)
受付について
※午後4時30分以降の受付については、窓口の混雑状況や本籍地への照会が必要な場合に再度ご来庁いただく場合もあります。
お手数でもお時間に余裕を持ってお越しください。
※窓口業務時間延長時は戸籍証明書等の広域交付は実地しておりません。
注意事項
- 本籍地及び筆頭者、必要とする方の氏名・生年月日など正確な情報が必要となります。
- 本人確認書類に記載されている住所や氏名は最新情報が記載されているものに限ります。
- 郵送請求や代理人による請求は受付できません。(本人からの委任状添付でも受付不可。)
- 職務上請求(弁護士、司法書士、行政書士など)は受付できません。
- 第三者請求(直系以外の申請人、債権・債務者、利害関係人等)は受付できません。
- DV支援措置等を行っている方は広域交付での戸籍証明書等は取得できません。
- 相続等の手続きのために、被相続人の出生から死亡までの一連の戸籍を請求される場合や家系図作成のための先祖の戸籍を遡る申請は、交付までにお時間がかかりますので、お時間に余裕を持ってご来庁願います。
- システムエラー等の不具合がある場合は即日交付できないことがあります。
お問い合わせ
【総和庁舎】市民総合窓口課 電話0280-92-3111(代表)
【古河庁舎】市民総合窓口室 電話0280-22-5111(代表)
【三和庁舎】市民総合窓口室 電話0280-76-1511(代表)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 市民総合窓口課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3247
市民総合窓口課へのお問い合わせ
更新日:2024年03月01日