消防団の紹介
消防団とは
地域の有志の人々によって組織されていて、火災予防の普及啓発活動等を行うとともに、消防署と連携して火災などの災害および人命の救助に出動します。また、女性消防団員は幼年少年防火教室や救命講習を通じて、火災予防の啓発やAEDの使用方法を指導する活動を行っています。 消防団員としての勤務期間は特に定められておらず、身分は非常勤特別職の地方公務員となります。 令和4年4月1日時点では古河市全体で女性消防団員9人を含めて357人が古河市消防団に所属していて、平均年齢は約41歳となっています。
組織図
古河市消防団の組織は古河市消防団本部を中心に、女性消防団員、そして27の分団で組織されています。消防団本部で行事の指揮や、消防団の方針を打ち出します。
添付ファイル
活動内容
消防団員はそれぞれの地域と連携し、主に下記の活動をしています。
- 火災予防活動、火災時の消火活動
- 消防ポンプ車・消防水利の点検
- 災害予防活動・警戒活動
- 災害時の避難誘導
- 訓練
主な活動予定
・ 4月 消防団幹部教養訓練
・ 6月 二市一町合同水防訓練
・ 7月 古河市消防ポンプ操法練習会
・10月 消防ポンプ操法県西地区大会
・11~12月 機械器具置場点検、秋季火災予防運動
・1~3月 古河市消防春季点検式、春季火災予防運動
その他、定期的に機械器具置場(消防団詰所)及び消防ポンプ車ならびに水利点検(消火栓、防火水槽)を行います。


各分団の担当区域
27の分団は、それぞれが担当の行政自治会を管轄していて、活動は基本的に各分団単位で行います(令和4年4月1日現在)。
古河市消防団各分団の担当区域
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 消防防災課
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファクス:0280-77-1511
消防防災課へのお問い合わせ
更新日:2022年05月12日