令和6年度古河市消防ポンプ操法練習会
古河市消防団が消防ポンプ操法練習会を行いました。
7月7日(日曜日)古河市イーエス中央運動公園で古河市消防ポンプ操法練習会が行われました。古河市消防団27個分団のうち、県西大会出場分団(5・6・7分団)、9分団、11分団、13分団、15分団、17分団、21分団、24分団、27分団が出場し、確実かつ安全に行動するために定められた消防器具の取扱及び操作の基本について、日頃の訓練の成果を披露しました。
消防ポンプ操法練習会の様子




消防ポンプ車操法の意義及び目的
消防操法は、施設、設備及び人員を活用して災害等を防御、軽減するため、消防団員が消火技術の向上並びに初期消火のため必要な技術を身に付け、いかなる状況下においても、迅速、確実、かつ安全に行動できるように、主要な消防用機械器具のうち、特に反復訓練の必要なものを選定してその操作及び取扱いの基本を定めたものです。さらに、操法を通じ消防人としての心構えを培い、消防活動に必要な「心・技・体」の基本を養うものです。
操法の種類としては、消防用器具操法、消防ポンプ車操法、はしご自動車操法があり、その中でも消防ポンプ車操法は、全国の消防団で最も広く実施されている消防操法です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 消防防災課
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファクス:0280-77-1511
消防防災課へのお問い合わせ
更新日:2024年07月12日