防災士の資格取得に補助金を交付します
市では、地域における防災力の向上の担い手となる人材を養成するため、防災士の資格取得に対し、補助金を交付します。
古河市防災士資格取得補助金交付要綱 (PDFファイル: 244.7KB)
補助金交付対象者
- 市内に住所を有する人
- 市内の自主防災組織または自治会・行政区に加入している世帯に属する人で、自主防災組織の代表者または自治会等の長の推薦を受けた人
- 市税および介護保険料、水道料金、下水道使用料の滞納がない人
- 日本防災士機構で「防災士」として認証登録を受けた人
※講座の予定は、日本防災士機構のホームページをご確認ください。日本防災士機構のホームページ(別ウインドウで開く) - 防災士の資格取得後、地域の防災リーダーとして活動する意志のある人
補助対象経費
- 防災士研修機関が実施する講座の受講料
- 防災士取得試験受験料
- 防災士認証登録料
補助金額
補助対象経費の2分の1に相当する額で3万円を限度 ※受講料等は、養成講座実施団体によって異なることがあります。
なお、養成講座を実施する機関・団体等の一部を参考までにご案内します。下記のホームページをご確認ください。
交付申請および請求
防災士認証登録完了後に、次の書類等を消防防災課へ提出してください。
- 防災士資格取得補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)
- 防災士認証状または防災士証の写し
- 補助金対象経費の支払いを証する書類の写し
- その他市長が必要と認める書類
防災士資格取得補助金交付申請書兼請求書(様式第1号) (PDFファイル: 264.8KB)
補助金交付決定および支払い
消防防災課において、申請者の補助要件を満たされていることを確認後、補助金交付決定の通知および補助金を振り込みます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 消防防災課
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファクス:0280-77-1511
消防防災課へのお問い合わせ
更新日:2022年05月11日