水道事業の広域連携
水道事業の広域連携とは
水道事業の経営の効率化を目的に、複数のまちの水道事業と連携して業務を行うほか、施設の共同化や組織の統合を図る手法です。古河市では、2022年から茨城県が進めている広域連携の取組みに参加し、積極的に検討を進めています。
広域連携検討の背景
安全で安定的な水道水の供給は生活や事業活動に不可欠な要素であり、水道は市民生活に最も身近な社会基盤といえます。水道事業を取り巻く環境は、急速な人口減少に伴う給水人口や給水収益の減少、老朽化した施設や管路の更新への対応など、大きく変化しています。
こうした中、市域を越えた施設の共同化や効率的な運営によるコスト削減などの効果が期待できる広域連携の検討を推進することとしました。
古河市水道事業広域連携基本方針
古河市では、茨城県において2023年10月に設置された「水道事業に係る広域連携検討・調整会議」に参加し、広域連携に関する検討と調整を重ねてきました。古河市水道事業広域連携基本方針は、広域連携の検討結果を踏まえ、広域連携に対する古河市の方針について明らかにするものです。
広域連携の検討において、市域を越えた連携による業務や施設の効率化と、大幅なコスト削減効果が確認されました。施設の更新などの大規模な投資事業や人口減少などの課題に直面する中、安全で安心な水道サービスをできる限り低い料金設定で提供するために、古河市は茨城県の水道事業の経営統合(広域連携)に参加することといたしました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 水道課
所在地:〒306-0125 茨城県古河市仁連1294-1
電話番号:0280-76-3780
ファックス:0280-76-9263
水道課へのお問い合わせ
更新日:2025年03月06日