野菜も魚も一緒に育てる??【水辺の楽校ちょこっと情報】
みなさんこんにちは♪水辺の楽校です。
気温も高くなって、猛暑が続いてる中いかがお過ごしでしょうか。
わたくしは雷からおへそを守るのに必死な毎日です(;´・ω・)
さてさてみなさん、アクアポニックスってご存じですか?
このアクアポニックスってすごいんです!!
アクアポニックスとは…
魚と野菜を一緒に育てることができる新しい農業方法。
「魚の養殖」と野菜の「水耕栽培」を合わせた、循環型の農業なのです!
わかりやすく図で説明します♪

上の図のように、
「魚タンク」で育てている魚のフンなどを、微生物が分解し、それを「野菜ベッド」の野菜たちが栄養として吸収し、野菜が育ち、そして綺麗になった水が再び「魚タンク」に戻る、というわけなんです。
これすごくないですか?魚を養殖しながら野菜まで育てられちゃう!
ブリを養殖してたら大根まで出来ちゃう!みたいな感じなんです!
あぁ、ブリ大根食べたいなぁ(*´Д`)
脱線してすみません(笑)
今このアクアポニックスは世界中で広がりを見せ、SDGsとして多くの注目を集めています。みなさんも、ぜひ調べてみてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 生涯学習課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-7114
生涯学習課へのお問い合わせ
更新日:2022年07月07日