タナゴの飼育方法♪

更新日:2025年05月01日

水辺の楽校参加者のみなさん、こんには!

ここでは、タナゴの飼育方法についてご説明いたします!

下記の表をごらんください。

タナゴはメダカなどと同様で、飼育方法は比較的簡単です♪

100均などに売っている水槽で十分飼育でき、ヒーターなども不要です。

メダカのエサもパクパク食べてくれます。

また、二枚貝(イシガイ等)と一緒に飼育すると、二枚貝に産卵をするため繁殖もしやすいです。

メダカ、ドジョウ、ヤマトヌマエビなど、温厚な水生生物と一緒の水槽で飼育可能です。

下の写真をご覧ください(._.)

タナゴ幼魚期は、背びれに黒の点がありますが、オスは成魚になり、

繁殖期を迎えると、上の写真のように、体全体が薄いピンク色に輝き、

目が赤みがかります。これは婚姻色と呼ばれ、タナゴのオスに見られる成長です。

婚姻色になると少し攻撃性がでてきますので、婚姻色が出たオスと成魚のメスを元の水槽と分けて飼育すると、繁殖しやすくなります。

ぜひ、成長を楽しみに飼育にチャレンジしてみてください!

注意!!!

今回、水辺の楽校5月イベントで持ち帰りしたタナゴは、

「タイリクバラタナゴ」という外来種!

河川や池などに放流しないようにお願いします。