可愛い見た目!でも本当は...
ヒョウモンダコ
今回はヒョウモンダコさんのお話!

( ゜д゜)ハッ!
見つかったか!!
さすが人間さん、目がよろしいんですね(。-`ω-)
どうも、ヒョウモンダコと申します。
豹(ヒョウ)みたいな模様があるタコだから"ヒョウモンダコ"です。
基本的に小笠原諸島や南西諸島より南に棲んでいる、
体長10cmほどの小さなタコです。
ですが我々タコなのに吸盤の力は弱く、墨もあまり吐けません(;´・ω・)
海藻や岩礁に擬態(真似ること)するのが得意で、バレないように待ち伏せし、
隠れてカニやエビなどを捕食します(。-`ω-)
頑張れば魚なんかも食べれちゃいます!
「吸盤が弱いのにどうやって捕まえるの?」ですって?
フフフ(。-`ω-)
我々には最強の武器があるんですよ!
その名も"テトロドトキシン"!!!
え?知ってる?(´・ω・`)
前に"ヘンテコ"に出てきた"スベスベマンジュウガニ"が話してた?(´・ω・`)
やつめ!先に話しやがって!(;´Д`)
だが人間さん!我々はその毒の使い方が違う!!
スベスベマンジュウガニは多くの場合、敵がスベスベマンジュウガニを食べると毒性を発揮するが、我々は違う!
我々が敵を噛むことで毒性を発揮する!!
人間さん、わたしに噛まれたら死んでしまう可能性が高いのですよ!
我々は唾液腺や筋肉、皮などにも毒を保有しているため、全身が毒!
触れることすらしないでいただきたい!
最近だと"温暖化"により地球が温かくなってきているため、静岡県の湖などでも我々の仲間が目撃されているのです!
『ちっちゃいタコいた~』
『えマジウケる~』
『めっちゃ映えそうな見た目~』
っとか言って
不用意に近づかないようにしていただきたい!
岩場で休んでたりもするので、岩場を裸足で歩くのも注意するんだぞ!!
※野生の生き物などを無知識で捕獲、採取するのは大変危険です。
専門家の指導のもと行いましょう。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 生涯学習課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-7114
生涯学習課へのお問い合わせ
更新日:2025年08月08日