古河市二十歳のつどいQ&A

更新日:2025年09月01日

1.二十歳のつどいの案内ハガキは誰を対象にいつ届きますか。

令和7年11月1日時点で、古河市に住民登録のある平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方に案内ハガキを郵送します。案内ハガキは11月中旬に発送予定です。12月になっても届かない場合は、生涯学習課までご連絡ください。

2.現在、古河市に住んでいませんが、古河市二十歳のつどいに出席できますか。

出席できます。
令和7年11月1日時点で、古河市に住民登録のない方には案内ハガキを郵送できませんので、市外にお住まいの方で古河市二十歳のつどいへの参加を希望される方は、下記リンクより必要事項を入力の上、お申込みください。

報告期限は12月7日(日曜日)です。10月31日(金曜日)までに申込みされた方には、案内ハガキを11月中旬に発送いたします。11月1日(土曜日)以降に申込まれた方には、順次案内ハガキを発送します。

3.案内ハガキを紛失してしまった場合はどうすればいいですか。

案内ハガキの再発行はできません。案内ハガキが届いたら、大切に保管してください。なお、案内ハガキがない場合でも、会場受付にて住所・氏名をご記入のうえで参加いただけます。

4.式典当日、マスクの着用は必須ですか。

式典当日はマスクの着用は必須ではありません。マスクの着用は参加者の任意とします。

5.現在、古河市に住んでいますが、ほかの市町村の式典(二十歳のつどい)に出席するにはどうしたらいいですか。

古河市への手続きや、連絡は不要です。自治体により対応が異なりますので、参加を希望する自治体の式典担当部署へ直接お問い合わせください。

6.車で会場に行きたいのですが、駐車場はありますか。

利用可能な駐車場は次のとおりです。

  • 駐車場 1…体育館南側中央運動公園駐車場 ※式典参加者優先
  • 駐車場 2…イベント広場駐車場 ※式典参加者優先
  • 駐車場 3…総和庁舎駐車場(第三庁舎北側)
  • 駐車場 4…総和庁舎駐車場(第三庁舎南側)
  • 駐車場 5…総和庁舎職員駐車場(総和庁舎前の道路を挟んで向かい側)

※ご家族の皆様は、総和庁舎側の駐車場をご利用ください

【Googleマップ】

【簡易マップ】

7.車いす等でも式典に出席できますか。

ぜひご参加ください。

ご参加にあたって配慮が必要な場合や、付き添いが必要な方は、要配慮者申込みフォームよりご連絡ください。また、必要な場合、同伴の方も一緒に入場できます。報告期限は12月7日(日曜日)です。

配慮を希望される方につきましては、後日、事務局よりご連絡させていただきます。

8.家族は会場に入ることはできますか。

式典当日、ご家族の方は12時30分以降、外階段を通じてご入場いただき、2階の観覧席で式典をご覧いただけます。ただし、座席数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。観覧に際しての事前申込みは不要です。また、会場にはスリッパのご用意がございませんので、室内履き(スリッパや上履き)をご持参ください。※会場正面入り口からは入れません。

なお、配慮が必要な参加者の付き添いの方は、式典会場(1階アリーナ)に入ることができます。

    
この記事に関するお問い合わせ先

古河市二十歳のつどい実行委員会事務局(古河市生涯学習課)
所在地:〒306-8601茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-7114