市民大学 検討の経緯

更新日:2025年03月05日

古河市民大学 開校に向けた検討の経緯

古河市では、生涯学習の一層の推進を図り、市民の生涯学習活動を体系的および継続的なものとするため、生涯を通じて学べる市民大学の開校と既存講座を含む新たな講座の検討に向け、古河市市民大学等検討委員会を設置しました。委員会では、平成26年11月から平成27年9月までに、8回の協議を重ね、市民大学のあるべき姿を報告書として取りまとめ、教育長へ提出しました。

古河市民大学 検討の経緯
 日程  場所 会議・イベント  内容
平成26年11月17日(月曜日) 古河庁舎 第1回市民大学等検討委員会 〇市民大学の設立背景、目的について 〇古河市の生涯学習の現状について 〇各自治体の事例について 〇古河市市民大学等検討委員会の役割について 〇今後の進め方について
平成26年12月15日(月曜日) 古河庁舎 第2回市民大学等検討委員会 〇(仮称)古河市民大学の大学像について ・市民大学の設立目的および機能(役割)について ・学習形態について ・活動拠点(キャンパス)について ・運営体制について ・(仮称)古河市民大学の名称について
平成27年1月19日(月曜日) 古河庁舎 第3回市民大学等検討委員会 〇(仮称)古河市民大学の大学像について ・(仮称)古河市民大学の名称について ・市民大学の設立目的および機能(役割)について ・学習形態およびカリキュラム体系(構成・内容)について
平成27年2月16日(月曜日) 古河庁舎 第4回市民大学等検討委員会 〇(仮称)古河市民大学の大学像について・学習形態およびカリキュラム体系(構成・内容)について〇プレ講演会等について
平成27年3月16日(月曜日) 古河庁舎 第5回市民大学等検討委員会 〇古河市市民大学等検討委員会中間報告書(案)について 〇(仮称)古河市民大学のプレ開講について
平成27年5月18日(月曜日) 古河庁舎 第6回市民大学等検討委員会 ・古河市民大学等検討委員会中間報告書(案)について ・(仮称)古河市民大学のプレ開講について ・プレ開講の講座内容と講師について ・(仮称)古河市民大学の名称について
平成27年7月27日(月曜日) 古河庁舎 第7回市民大学等検討委員会 ・(仮称)古河市民大学の名称について ・古河市民大学等検討委員会報告書(案)について ・プレ開講の講座内容と講師について
平成27年9月28日(月曜日) 古河庁舎 第8回市民大学等検討委員会 ・古河市市民大学等検討委員会報告書(案)について ・今後の日程について
平成27年10月19日(月曜日) 古河庁舎 報告書提出 教育長へ古河市市民大学等検討委員会報告書を提出
報告書提出の様子

10月19日 報告書提出の様子

古河市市民大学等検討委員会 報告書
  • 古河市市民大学等検討委員会 報告書
この記事に関するお問い合わせ先

古河市 生涯学習課 
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-7114
生涯学習課へのお問い合わせ