古河サークルについて
創業・事業承継を包括的に支援していきます。
日本全体の創業比率は5.04%、米国・英国の半分以下となっており、引き続き創業の促進に向けた施策が必要となっています。茨城の創業比率の平均は4.2%と全国平均より低く、古河市はそれよりもさらに低い3.44%となっています。
また日本の産業構造の特徴として企業数全体の99.7%が中小企業であり、中小企業の廃業は、地域経済の衰退に大きな影響を与えます。現在、日本の多くの中小企業は、経営者の高齢化、後継者不在を背景に事業を次の世代に引き継ぐことが困難になってきており、事業承継と呼ばれる中小企業の跡継ぎ支援が全国的に必要とされております。
そのため、古河市では、創業・事業承継希望者を包括的に支援するための第一歩として、令和6年8月26日COKOGA OFFICEにてキックオフミーティングを開催し、古河サークルを立ち上げ、創業・事業承継を包括的に支援していこうと考えました。
創業支援に特化している古河創業支援ネットワークとも協力しながら、より地域に密着し、関係機関と連携を密にしながら、希望者の掘り起こしや個別支援などを進めていきます。
創業や事業承継でご相談したいことがあれば、古河市産業戦略課、古河商工会議所、古河市商工会までご相談ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 産業戦略課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5189
産業戦略課へのお問い合わせ
更新日:2025年04月02日