訪問販売による悪質リフォーム業者に関する注意喚起

更新日:2025年08月12日

悪質リフォーム業者による勧誘事例

リフォーム業者が消費者宅を突然訪問し、「十数年前に取り付けた床下換気扇の工事が必要だ。」等と言い、強引に工事を勧めるほか、シロアリ防除工事や床の修理、雨戸の交換等、次々に工事を勧め、契約を迫る。

契約の際に見積書や契約書は交付されず、後日、消費者がクーリング・オフを求めると、クーリング・オフを妨害してくる。

注意するポイント

・リフォームの勧誘を受けた場合は、その場で即決しないようにしましょう。しつこく勧誘される場合には、きっぱり断ることが大切です。

・工事をする場合は、複数の業者から見積りをとって比較検討しましょう。

・契約書面に、契約金額、契約内容の詳細、事業者の連絡先、クーリング・オフに関する事項等が記載されているか確認しましょう。

・対応に困ったら、消費者ホットライン(188)や警察に相談しましょう。

お問い合わせ

古河市消費生活センター

所在地:茨城県古河市長谷町38番18号 古河市役所 古河庁舎2階 産業戦略課内

電話:0280-23-1718

相談日:月曜日~金曜日(祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く。)

相談時間:相談時間:午前9時~正午、午後1時~4時

(電話及び来庁にてご相談をお受けしています)

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 産業戦略課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5189
​​​​​​​産業戦略課へのお問い合わせ