令和5年度から市税の納付方法が拡大されました
市税の納付書に「eLマーク」の記載がある場合は、eLTAX(地方税お支払サイト)からクレジットカードやインターネットバンキング等で納付できるようになりました。また、「eL-QR」の記載があれば、全国の地方税統一QRコード対応金融機関やスマートフォン決済アプリでも納付できます。
eLマーク付き納付書の見本

※督促状および再発行納付書は、eLマークとeL番号が記載されます(eL-QRは記載されません)。
(印字例)eL番号:08204-12345678901234567890-123456-123
対象税目(4税目)
・固定資産税・都市計画税
・軽自動車税
・市県民税(普通徴収)
・国民健康保険税
納付方法
従来のコンビニ払い、市内金融機関窓口払い、スマホ決済(バーコード)、口座振替に加え、納付書に記載の項目(eL-QR、eL番号)により次の方法が利用できます。
納付書 記載項目 |
地方税 お支払サイト |
全国の金融機関 (QRコード対応) |
スマホ決済 (QRコード) |
---|---|---|---|
eL-QR | 〇 | 〇 | 〇 |
eL番号 | 〇 | × | × |
・eL-QRの記載のある納付書は上記すべての納付方法が利用できます。
・eL番号のみ記載のある納付書(eL-QRの記載なし)は、地方税お支払サイトでの納付はできますが、全国の統一QRコード対応金融機関やスマホ決済アプリ(QRコード読み取り)によるは利用できません。
〇地方税お支払サイト
地方税お支払サイトにアクセスし、クレジットカードやインターネットバンキング、ダイレクト方式、ペイジー番号発行(ATM等で納付)で納付ができます。
<クレジットカード納付について>
クレジットカード納付の場合、納付額に応じて「F-REGI公金支払い」サイトのシステム利用手数料(利用者負担)がかかります。
納付額 | システム利用料 |
---|---|
1円~10,000円 | 37円(消費税込40円) |
10,001~20,000円 | 112円(消費税込123円) |
20,001~30,000円 | 187円(消費税込205円) |
以降、納付額10,000円ごとにシステム利用料175円(消費税別)が加算されます。 |
※システム利用料は、各利用者様の負担になります。
※システム利用料は、古河市の収入になるものではありません。
〇全国の地方税統一QRコード対応金融機関窓口
〇スマートフォン決済アプリ
スマホで決済アプリを起動し「eL-QR」を直接読み取ることで納付できます。従来のバーコード読み取りによるスマホ決済事業者(PayPay、LINE Pay,PayB)以外にも対応しています。
※対応するスマホ決済アプリは地方税お支払サイトでご確認ください。
「eL-QR」に対応するスマホ決済アプリ(こちらをクリック)
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 収納課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファクス:0280-22-5113
収納課へのお問い合わせ
更新日:2023年02月22日