令和7年度「花桃」のオーナーを募集します

更新日:2025年09月29日

市民参加による公園づくりの一環として、古河公方公園(古河総合公園)の花桃のオーナーを募集します。

記念日やご家族の節目、大切な思い出など、記念の1本を植樹してみませんか。

花桃

写真はイメージです。

花桃
花桃1

対象者

・市内にお住まいの個人・法人・団体

・市外にお住まいの個人

(政治的・宗教的団体を除く)

オーナー費用

20,000円(花桃、銘板購入費等)

花桃の品種・植樹場所については市で決めさせていただきます。

銘板にはメッセージ(15字以内)や氏名・名称(12字以内)を入れることが出来ます。

 

銘板イメージ

募集期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和7年11月30日(日曜日)

募集定員

20オーナー程度(1オーナーにつき1本まで)

オーナー期間

樹木及び銘板の設置期間は5年間とします。

期間終了後も樹木や銘板が公園に残りますが、オーナーとしての認定は終了となります。

 

応募方法

「花桃オーナー申込書」に必要事項を記入し、古河公方公園(古河総合公園)管理事務所・都市計画課窓口にてお申込みください。

また、メールでの申込も受け付けます。申込書をダウンロードのうえ下記メールアドレスに添付して送信してください。

toshikeikaku@city.ibaraki-koga.lg.jp

申込書はこちらからダウンロードできます。記載例をご確認願います。

よくある質問(FAQ)

Q1. 市外に住んでいても申し込めますか?
A. はい、可能です。
市外にお住まいの方でも、個人であればお申し込みいただけます。
ただし、市外の法人・団体は対象外となります。


Q2. 法人や団体でも申し込めますか?
A. 市内に所在地がある法人・団体はお申し込みいただけます。
政治的または宗教的な団体を除き、企業や自治会、学校などからの申込みも受け付け
ています。


Q3. 以前にもオーナーになりました。今年も申し込めますか?
A. はい、お申し込みいただけます。
ただし、申込状況によっては調整をお願いする場合がありますので、ご了承ください。


Q4. 木は自分で植えるのですか?
A. いいえ、市が責任をもって植樹いたします。
オーナーの方が作業を行う必要はありません。


Q5. 木の手入れ(剪定や消毒など)は必要ですか?
A. 市が行いますので、オーナーの方による作業は必要ありません。


Q6. 銘板には何を書けますか?
A. お名前・日付・短いメッセージなどが記載できます。
ただし、以下のような内容は記載できません:
• 商品や企業 PR に関する表現
• 政治・宗教に関する内容
• 誹謗中傷・不適切な表現など
※銘板の内容は市で確認し、調整させていただく場合があります。


Q7. オーナー期間(5 年間)が終わったらどうなりますか?
A. 認定期間(5 年間)をもって、オーナーとしての権利は終了します。
期間終了後も、樹木や銘板は公園に残る場合がありますが、更新制度はありません。


Q8. 木や銘板が壊れたり、木が枯れてしまった場合はどうなりますか?
A. 市が状況を確認し、必要に応じて対応します。
認定期間中に木が枯死した場合は、同等の花桃を市が植え替え、銘板も新しい木に設
置いたします。


Q9. オーナー費用はいつ支払うのですか?
A. 申込み後に、市からの案内に基づき、指定の期日までにお支払いいただきます。


Q10. 申し込んだ後にキャンセルできますか?
A. 認定後に辞退された場合でも、オーナー費用の返金はできません。
あらかじめ内容をご確認のうえ、お申し込みください。

Q11. 何歳から申し込めますか?未成年でも大丈夫ですか?
A. 年齢制限はありませんが、未成年の方が申し込む場合は、保護者の同意を得た上で保護者名義でのお申し込みをお願いいたします。

申込み・問い合わせ先

古河公方公園(古河総合公園)管理事務所

〒306-0041 茨城県古河市鴻巣399-1

電話: 0280-47-1129

または、

古河市都市計画課公園係

〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地

電話:0280-76-1511(代表)

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 都市計画課 
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファックス:0280-77-1511
都市計画課へのお問い合わせ