雨水流出抑制施設設置のお願い
雨水流出抑制って「なに?」
雨水を地面に浸み込ませたり、雨水を一時的にためることを言います。
なぜ、雨水流出抑制が必要なの?
昔にくらべると、田畑が宅地に変わったり、道路がアスファルトに変わったことで、大雨が降ると、道路に水があふれやすくなっています。
市街化による雨水流出量増大のイメージ
開発が進む前 | 開発が進んだ後 | |
![]() |
![]() |
![]() |
(出典:公益社団法人 雨水貯留浸透技術協会)
みなさまの敷地から雨水が流れ出すことを少しでも減らすことが大切です。そのために、雨水流出抑制施設の設置のご協力をお願いします。
(出典:公益社団法人 雨水貯留浸透技術協会)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 道路河川課
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファックス:0280-76-1516
道路河川課へのお問い合わせ
更新日:2023年03月14日