市長あいさつ
「華のある都市(まち)古河」の実現に向けて

令和6年12月16日から古河市長として3期目の任期をスタートさせていただきました。引き続き市民生活の安定向上を図るとともに、これまでの2期8年の実績を継続、発展させ、未来へ大きく夢広がる古河市を実現する決意ですので、市民の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和7年度につきましては、古河市は、市の未来像である「華のある都市(まち)古河」の実現を目指し、3つの重点施策を展開してまいります。
1つ目は、「教育・福祉の充実」です。小中学校給食費の無償化及びワンストップ体制による切れ目のない子育て支援により、安心して子育てができる環境の提供や充実した環境のもと、質の高い教育を維持するとともに、各種予防接種や健診への支援等と通じ、市民が健康で安心して暮らせるまちづくりを進めます。
2つ目は、「都市基盤の充実」です。大堤地区において、賑わいの創出に向け、文化、産業、商業の交流機能を備えた新たなまちづくり拠点の整備を進めるとともに、生活道路や幹線道路の整備、消防防災機能の向上を進めることで、市民の安心・安全の確保や災害に強いまちづくりを進めます。
3つ目は、「産業の育成」です。東山田・谷貝地区において、産業用地の整備を進めており、雇用の創出や地域経済の活性化に向け、開発エリアの拡張も含め、官民連携で着実に進めるとともに、古河発の創業、企業の事業承継の支援や空き店舗の利活用促進に取り組むことで、古河駅周辺をはじめとする賑わい創出を進めます。
古河市においても、全国同様、急速に進む少子高齢化や人口減少、気候変動に伴う豪雨の多発化などの課題も多々ありますが、このような行政運営の舵取りが難しい時代を切り拓いていくため、市民や事業者の皆様の力をいただきながら、持続可能なまちづくりを推進してまいります。
今後も、未来へ大きく夢広がる古河市となるよう取り組んでまいりますので、引き続き皆様のご支援・ご協力をお願い申し上げます。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 秘書課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファックス:0280-92-7633
秘書課へのお問い合わせ
更新日:2025年04月01日