令和7年度合併浄化槽設置費補助金申請
浄化槽設置費補助金制度について
市では、し尿と生活排水を併せて処理できる合併処理浄化槽を設置する人に補助金を交付しております。
家屋の新築又は増築をする際の浄化槽設置については、汚水処理未普及解消につながるものが対象となります。
令和6年度より、単独槽及びくみ取り槽からの転換の際の宅内配管工事費用についても補助金の対象となりました。
また、国及び県の補助金のため、国及び県からの通知後に本申請受付開始となります。
補助金額
◎5人槽
・設置基準(延べ床面積):140平方メートル以下
・補助金額:332,000円
◎7人槽
・設置基準(延べ床面積):140平方メートル超
・補助金額:414,000円
◎10人槽
・設置基準(延べ床面積):二世帯住宅
・補助金額:548,000円
◎単独処理浄化槽・くみ取り槽撤去費補助(上記設置費補助金に上乗せ)
・条件:10人槽までの既設単独処理浄化槽又はくみ取り槽を撤去し、新たに合併浄化槽を設置する場合
・補助金額
単独槽からの転換:120,000円(限度額)
くみ取り槽からの転換:90,000円(限度額)
◎宅内配管工事補助(上記設置費補助金及び撤去費補助金に上乗せ)
・条件:10人槽までの既設単独処理浄化槽又はくみ取り槽を撤去し、新たに合併浄化槽を設置する場合
・補助金額:300,000円(限度額)
留意事項
・チェックリストの受付開始は、令和7年4月1日(月曜日)からです。
・チェックリストを窓口へ提出後、審査期間(15日程度)を経て、補助金対象または非対象の回答をいたします。その後、本申請となります。
・必ず下記リンク先の最新の申請書等を使用して下さい。
・これまでの納税証明書や非課税証明書等に代わり、市民税課(古河庁舎)・市民総合窓口課(総和庁舎)・三和庁舎市民総合窓口室で発行する『証明願い』を提出して下さい。申請時に市外にお住まいの場合、市税に未納がないことを確認できる書類をご用意下さい。
・浄化槽設置工事は、決定通知書発送後に行って下さい。決定通知前に工事を行うと、補助の対象になりません。
・補助金は、予算がなくなり次第終了となります。
・公共下水道認可区域および、農業集落排水採択区域は補助の対象にはなりません。
チェックリスト・申請書等様式について
チェックリスト・申請書等の様式は、下記リンク先にてダウンロードができます。
なお、チェックリストについては、電子申請(LoGoフォーム)でも受付いたします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 環境課
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファクス:0280-76-1663
環境課へのお問い合わせ
更新日:2024年04月01日