みなし道路の後退用地の寄付に要する費用の一部を助成します
古河市みなし道路拡幅整備促進事業について
事業の概要
「みなし道路」を幅員4mの道路にする拡幅整備を促進することにより、良好な住環境の確保と、安全で快適なまちづくりに資することを目的としています。 「みなし道路」の道路後退に係る後退用地を市に寄付していただける場合は、それに必要な手続き等に係る費用の一部を助成します。
みなし道路とは
幅員4m未満の市道のうち、建築基準法第42条第2項の規定による道路(以下「2項道路」という。)または2項道路に準じるものとして市長が認める道をいいます。
助成の対象
- みなし道路後退用地の寄附に伴う必要な測量、分筆登記等の費用
- みなし道路後退用地内にある既存塀等の撤去費用
※一辺が2m×2m以上のすみ切り用地を寄附していただける場合は、奨励金を交付します。
※後退用地の測量・分筆登記については土地家屋調査士に、既存塀等の撤去については解体業者等に、申請者が依頼して行っていただきます。
助成金額
1.みなし道路後退用地の分筆費用 測量・分筆登記等に要した費用 ※1申請につき20万円を限度と
します。
2.既存塀等の撤去費用
トタン塀、板塀、フェンス等・・・・・・1mにつき5,000円
生垣等・・・・・・1mにつき6,000円
ブロック塀、鉄筋コンクリート塀、石塀等・・・・・・1mにつき7,000円
※1申請につき20mを限度とします(塀等の種類が重複している場合はそのうち一種を対象とします)。
3.すみ切り奨励金 市街化区域
1箇所 30,000円 市街化調整区域 1箇所 10,000円
助成金申請の適用除外(助成対象外となる場合)
その他
みなし道路拡幅整備促進事業の流れ

添付ファイル
みなし道路拡幅整備協議書 (Wordファイル: 20.9KB)
みなし道路助成金等交付申請書 (Wordファイル: 20.6KB)
みなし道路助成金等交付申請取下届出書 (Wordファイル: 20.9KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 建築指導課
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファックス:0280-76-1594
建築指導課へのお問い合わせ
更新日:2025年03月04日