R7市長がたずねるまちづくり 訪問記録
古河市では、「市長がたずねるまちづくり」として市長が市内の企業・団体等を訪問させていただいております。ご協力いただいた皆さまにおかれましては、ありがとうございました。
市内の企業・団体等の活動を知っていただくとともに市を身近に感じていただけるよう、市長がたずねるまちづくりでの訪問内容について記録していきます。
7月9日(水曜日)総和将棋クラブ様



将棋を楽しむ様子を見学し、市長も対局に参加させていただきました。

総和将棋クラブの約30名の皆さまの活動の様子を見学させていただきました。テーブルに並べられた将棋盤を挟んで、各々自由に対局を楽しまれており、中には小学生の会員も見られました。
また、小野代表から総和将棋クラブが取り上げられた記事や出身棋士の功績などもご紹介いただきました。
見学の最後には、短時間ではありますが市長も対局に参加させていただき、総和将棋クラブの和やかな雰囲気を感じさせていただきました。
将棋クラブの活動や将棋名人戦古河対局などの意見交換をさせていただきました。
見学の後、10名の皆さまと座談会を行いました。冒頭の自己紹介では皆さまの将棋歴をお伺いし、市長も小学校の囲碁将棋クラブからの将棋歴についてお話しするなど、将棋の話題を中心に盛り上がりました。
5月に開催された第83期将棋名人戦古河対局についてもお話しし、名人戦の勢いを継続できるように市長カップなども開催してはどうかといった声も上がりました。

▶意見交換の一部を紹介します。
【針谷市長】
藤井聡太さんの登場により「観る将」のような競技以外の将棋人口も増えてきたと思います。今の将棋ブームの流れをどう見ていますか。
【総和将棋クラブT様】
クラブ参加者の年齢が下がったのは感じています。母親が子供を連れてくることもあり、今は小学生3名が参加しています。
【総和将棋クラブK様】
名人戦の反響はどうですか?
【針谷市長】
市長会などでどうやって呼んだのかと聞かれることが増えるなど、認知の広がりを感じています。応募時に古河市の文化や歴史についてお話しした結果、選定されたことは光栄に思います。
〇総和将棋クラブ様のご紹介 ・活動日時等:毎週水曜日13:00~17:00 中央公民館、毎週日曜日13:00~16:00 はなももプラザ ・会員数 :40名 ・会費:月300円(子ども100円) |
7月24日(木曜日)ヤマザキビスケット株式会社古河事業所様

商品開発の歴史と苦労や品質の高い商品づくりへの誇りなどについてお伺いました。

古河事業所所長の塚田様より、企業の沿革や商品開発などの歴史についてご説明いただきました。
お話を伺うことで、日本人の食文化の変化などに合わせた商品開発の歴史や商品の品質の高さに対する企業としての誇りなどを感じました。
また、商品パッケージに込められた工夫や苦労など、貴重なお話をお伺いすることができ、ヤマザキビスケット様の企業努力への理解を深めることができました。
部活動やイベントなどの活発な社内交流の取組みなどについて意見交換しました。
座談会からは各課の課長や新入社員の皆さまなどにご参加いただき、意見交換をさせていただきました。
部活動や夏祭りなどのイベント、社員交流のための食事補助などの交流を生む取組みや社員寮などの福利厚生についてお伺いしました。社員の皆さまの声から、これらの取組みが同期や先輩などとの繋がりを生む多くの機会となっていることを知ることができました。

▶意見交換の一部を紹介します。
【針谷市長】
先ほど食堂で一日4食提供されていると伺い驚きました。一食いくらで提供しているのですか?
【ヤマザキビスケットK様】
工場製造ラインの社員などのためにも幅広い時間で提供できるようにしています。会社からの負担があるため、100円~200円程度で食べられます。
【ヤマザキビスケットA様】
食堂があることで交流が生まれ、地方から集まる同期との横の繋がりが出来るためありがたいです。
【針谷市長】
Jリーグのルヴァンカップのスポンサーとしての会社イメージもあると思いますがいかがですか?
【ヤマザキビスケットA様】
私は元々サッカーが好きで、Jリーグスポンサーとしても高い認知を誇る会社に携われていることは嬉しく思っています。ルヴァンカップは新入社員も観戦しキックインセレモニーにも参加させていただきました。
【ヤマザキビスケットT様】
サッカーのルールには詳しくない私でも、同期と一緒に盛り上がれて楽しい経験でした。
〇ヤマザキビスケット株式会社古河事業所様のご紹介 |
今後の訪問記録も、随時更新していきます!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 企画課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3088
企画課へのお問い合わせ
更新日:2025年07月31日