古河街角美術館のホームページ

更新日:2023年09月23日

古河街角美術館の外観
古河街角美術館のエントランス
古河街角美術館の休憩室

古河街角美術館は、古河市ゆかりの作家を中心とした優れた美術作品の鑑賞の場として、また、美術分野における市民創作活動の発表の場として、平成7年3月に開館しました。

1階展示室は常設展示、2階展示室は貸し出し用の市民ギャラリーです。

「境界を超えるアート」開催記念トークイベント

kaneda-event-poster

古河街角美術館と古河文学館の連携展「境界を超えるアート Art beyond Boundaries」の開催記念トークイベントをおこないます。詳細、お申込み方法はこちらのページをご確認ください。

 

境界を超えるアート Art beyond Boundaries

古河街角美術館

・令和5年9月23日(土曜日)~令和5年11月12日(日曜日)

古河文学館

・令和5年8月26日(土曜日)~令和5年10月22日(日曜日)

※会期が異なりますのでご注意ください

ご来館の皆さまへ(3月13日更新)

国の新型コロナ対策方針を受けて、これまでご入館の際にお願いしていたマスクの着用などについて、一部緩和いたします。入館される際には下記の「ご来館の皆さまへ」をご確認ください。
なお、イベント開催時など、混雑が予想される場合には、マスクの着用をお願いする場合もありますが、なにとぞ、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ご来館の皆さまへ(JPEG:77.8KB)

令和5年度臨時休館日のお知らせ

11月13日(月曜日)~12月4日(月曜日)の間

より良い環境づくりのため、館内工事をいたします。

ご迷惑をおかけしますが、安全確保のため休館いたします。

公式Twitter開設のお知らせ

7月1日 公式Twitterアカウントを開設しました

【アカウント名】篆刻美術館・古河街角美術館

【ユーザー名】@koga_tenmachi

【Twitterアドレス】https://twitter.com/koga_tenmachi

篆刻美術館・古河街角美術館TwitterQRコード

展覧会情報などをお知らせします。

皆様ぜひフォローをお願いします。

アマビエ缶バッジ販売中

篆刻街角オリジナルデザイン アマビエ缶バッジ

古河街角美術館オリジナルデザインのアマビエ缶バッジ販売中です

  • 古河街角美術館(青色)バージョン 300円
  • 篆刻美術館(赤色)バージョン 300円

※写真と実際の商品では若干色味が異なります

展覧会のごあんない

開催中の展覧会

境界を超えるアート~金田卓也のつなぐ世界~

9月23日(土曜日)~11月12日(日曜日)

令和5年度の展示予定

展覧会名 会期
茨城県美術展覧会「令和4年度」古河市出品者作品展1期 6月24日~7月23日
茨城県美術展覧会「令和4年度」古河市出品者作品展2期 7月26日~8月20日
茨城県美術展覧会「令和4年度」古河市出品者作品展3期 8月23日~9月18日
境界を超えるアート~金田卓也のつなぐ世界~ 9月23日~11月12日
臨時休館 11月15日~12月4日
第13回古河の絵画美術展1期 12月5日~1月28日
私たちの街古河市写真展 12月23日~1月14日
第13回古河の絵画美術展2期 1月31日~3月17日
第13回古河の絵画美術展3期 3月20日~5月6日

 

市民ギャラリー(2階)

古河街角美術館の2階市民ギャラリー展示室3
古河街角美術館の2階市民ギャラリー展示室4

ギャラリーの使用について

令和2年4月1日より、古河街角美術館2階市民ギャラリー使用料が変更となります。

古河街角美術館2階市民ギャラリー使用料
  旧使用料 新使用料
1室1日 5,000円 5,080円
2室1日 10,000円 10,160円

 

古河街角美術館では、日ごろの創作活動の発表の場として利用いただくため、美術館2階の3・4展示室を市民ギャラリーとして、貸し出しをしています。

ギャラリーでは、絵画、書、写真などの美術品の展示ができます。ただし、営利目的や募金活動には使用できません。詳しくはお問合わせください。

ご利用お待ちしております。

  • 1室1日5,080円(2室1日10,160円) 社会教育団体等には、減免があります。
  • 床面積 58.5平方メートル×2室
  • 天井高 3メートル50センチ
  • 利用日の6カ月前から予約受け付けができます。詳しくは、古河街角美術館事務室までお問い合わせください。(0280-22-5911)
  • 午前9時から午前9時15分までの受け付けは同着とし、協議していただきます。
  • 利用期間 最高6日間

博物館利用許可申請書

利用案内

館内のご案内

館内案内図

開館時間

午前9時から午後5時(入館は4時30分まで)

休館日

毎週月曜休館日

R5年度開館日カレンダー

令和5年度 休館日カレンダー

入館料

1階:無料

2階ギャラリー:無料

お問い合わせ

〒306-0033 茨城県古河市中央町2丁目6番60号

電話番号:0280-22-5911

ファクス:0280-22-5915

観覧にあたっての注意事項

交通案内

〒306-0033 茨城県古河市中央町2丁目6番60号

電話 0280-22-5911

ファクス 0280-22-5915

電車でお越しの場合

JR宇都宮線(上野東京ライン・湘南新宿ライン)古河駅西口より徒歩で約8分

上野・新宿から約60分、大宮から約40分、宇都宮から約45分


古河(こが)駅西口から出て直進し、花屋の先の交差点を左折。そのまま道なりに進み、交差点「本町二丁目」を渡って直進し、200m先(信号「てん刻美術館前」)の左側にございます。

バスをご利用の場合

古河駅西口より、古河市循環バスぐるりん号・西コース「17篆刻・街角美術館前」下車。

東武日光線新古河駅東口より徒歩で約25分

浅草駅から約70分、南栗橋から約10分、新栃木から約30分


新古河(しんこが)駅東口から出て国道354号線を右折。三国橋を渡って左折し、下り坂を道なりに進み、二つ目の信号「てん刻美術館前」の右側にございます。  

お車でお越しの場合

東北自動車道

羽生IC・加須IC・館林ICより約30分、久喜ICより約40分


国道354号線三国橋を渡り信号を左折、900m先右側にございます。

354号バイパスを通ると「新三国橋」に出てしまいますのでご注意ください。

駐車場は、道路を挟んだ向かい側です。

圏央道

五霞IC・境古河ICより約30分


国道354号線を直進し、「鴻巣」交差点を右折、約2キロメートル先「古河駅西口入口(旧:本町二丁目)」交差点を左折、約30メートル先左側にございます。

駐車場のご案内

美術館の正面と、道路を挟んだ向かい側の砂利の駐車場(奧は月極駐車場ですので、駐車しないでください)をご利用ください。 満車の場合は、「中央町広場駐車場」(美容室裏)をご利用ください。

古河街角美術館の駐車場の地図

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 古河街角美術館 
所在地:〒306-0033 茨城県古河市中央町2丁目6番60号
電話番号:0280-22-5911
ファックス:0280-22-5915
古河街角美術館へのお問い合わせ