鷹見泉石記念館

更新日:2020年11月30日

鷹見泉石記念館

鷹見泉石記念館

  鷹見泉石記念館は古河藩が藩士たちのために用意した武家屋敷の一つで、隠居後もっぱら蘭学にいそしんだ鷹見泉石が最晩年を送った家と伝わります。
  建物は寛永10年(1633)古河城主土井利勝が、古河城の御三階櫓を造ったときの余材を使って建てたと伝えられます。もとの建坪は100坪もあり(現在の2倍以上)、屋敷全体は東西に長い他に比べて一段と広大な(現在の4倍以上)ものでした。
  土井氏の家中では、奥氏・潮田氏・鷹見氏など、もと家老を勤めた者が入った場合が多かった屋敷のようです。
  いくつも座敷のある長屋門もあり、元治元年(1864)には、天狗党の乱に巻き込まれ、幕府にくだった水戸藩士100名あまりを一時収容しました。それは、泉石の子忠正が家老となり、城内の屋敷に移って空き家になっていたときのことでした。
  維新期、この屋敷は再度入居した鷹見家の所有となり、泉石の残した膨大な資料は、この家で代々の子孫に守られ今日に伝えられたのです。
  平成2年、改修して「鷹見泉石記念館」として開館しました。
  現在は、お茶席や映画・ドラマ・CM等の撮影にも活用されているほか、折々で雛飾りや5月人形などを飾り付けています。

現在の鷹見泉石記念館平面図 鷹見泉石記念館座敷
現在の鷹見泉石記念館平面図 座 敷

 

泉石が隠居する前の屋敷(上:潮田氏入居時代)と現在の様子(下:鷹見氏入居時代)
鷹見泉石記念館現況図
鷹見泉石記念館現況図

 

楓 樹(古河市指定天然記念物)

楓樹

楓樹(Liquidamber formosana, Hance; 英名 sweet gum)

 マンサク科の落葉喬木。日本には自生しない。古代中国では宮中に植えられ、それから天子のいるところを楓宸と呼ぶようになった。日本には、徳川吉宗が輸入し、享保12年(1727)閏正月17日に日光東照宮奥院や吹上御所に植えさせたという。 現存する古木の楓樹は、皇居(旧江戸城)・寛永寺など、わずかである。鷹見家の楓樹は、あまり例を見ない珍しいもので、古河市天然記念物に指定されている。

 

楓樹 楓樹 楓樹

 

鷹見泉石資料と記念館

鷹見泉石肖像と遺愛の舶来品

古河にあった「鷹見泉石像」

 昭和6年、古河で撮影された鷹見泉石関係資料の一部。撮影者の土井利孝は、古河藩土井家最後の殿さま利与の嫡男。被写体となった文化財のうち、丸い天板の洋机以外は、いまも古河歴史博物館本館に伝えられている。壁面に固定された後の国宝をよく観察すると……なんとおおらかな時代であるのだろう。

 

肖像画アップ

 

土井利孝撮影「鷹見泉石肖像と遺愛の舶来品」

 

灯 籠「濡鷺」

  古河城二之丸御殿にあったと伝えられる灯籠。廃城後、古河城の施設は払い下げされ、入札にかけられた。 これは、古河市内で保管されていたもので、古河歴史博物館の開館の際、寄贈され、ここに設置された。 灯籠 濡鷺

 

ドウダンツツジ 門からの景色
紅葉 座敷からの眺め

 

これまでの鷹見泉石記念館の活用例

映画
水戸黄門Z(平成26年)
和田一号(平成26年)

特撮・教養
テレビ朝日『手裏剣戦隊ニンニンジャー』(平成27年)

ドラマ
TBSテレビ『天皇の料理番』(平成27年)
読売テレビ『五つ星ツーリスト』(平成27年)
BS-TBS『戦国BASARA』(平成24年)

情報・バラエティ
テレビ朝日『磯山さやかの旬刊!いばらき』(平成28年)

紀行・ドキュメンタリー
栃木テレビ『栃木発!旅好き』(平成26年)
テレビ東京『超歴史ロマン 大江戸ミステリー完全決着SP』(平成23年)

その他
テレビCM・カタログ撮影多数

個人の茶席、写真撮影等の利用も可能です。

施設利用について

詳細はこちらのページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 古河歴史博物館
所在地:〒306-0033 茨城県古河市中央町3丁目10番56号
電話番号:0280-22-5211
ファックス:0280-22-5215
古河歴史博物館へのお問い合わせ