不在者投票について
入院中や出張中などの理由で投票所に行けない方は、以下のいずれかの方法により不在者投票をすることができます。
※この制度の利用にあたっては、郵送等の手続きに日数を要しますので、お早めにお手続きください。
市外に滞在中の方
出張、出産、県内転出などで市外に滞在している方で、投票日当日または期日前期間中に古河市の投票所に行けない方は、事前に古河市選挙管理委員会から投票用紙等を取り寄せて、滞在地の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。
手順1 投票用紙を請求します
直接または郵送で古河市選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書(投票用紙等請求書)」を提出し、投票用紙等の交付請求をしてください。
請求は告示日前から可能です。請求期限は投票日前日ですが、投票用紙等の交付は郵送によるため、日数がかかります。お早めに手続きをお願いします。
※ファックスや電子メールによる請求はできませんのでご注意ください。
※茨城県内の他市町村に転出された方は、投票用紙等の交付請求にあわせて、引き続き県内に住所を有する旨の確認の申請をすることができます。
「不在者投票宣誓書(投票用紙等請求書)」は以下からダウンロードできます。
不在者投票宣誓書記載例 (PDFファイル: 143.1KB)
マイナポータル「ぴったりサービス」を利用して不在者投票の電子請求ができます
以下の条件を満たす方は、マイナポータルぴったりサービスを利用して投票用紙等をオンライン請求できます。
・古河市の選挙人名簿に登録されている方
・仕事や転出等、何らかの理由で古河市以外に滞在中、または滞在予定の方
・電子署名証明書が記録されているマイナンバーカードをお持ちの方
・マイナポータルぴったりサービスの電子申請を行う環境がある方※
※ぴったりサービスの動作環境等については、以下のページ(外部リンク)をご参照ください。
オンライン請求の流れ
1.マイナポータルぴったりサービスをひらいてログイン
2.「自治体を設定」から「茨城県・古河市」を選択
3.「さがす」から「選挙」を検索
4.「不在者投票における投票用紙等のオンライン請求」の表示の下の「詳しく見る」を選択
5.説明文を確認後「申請する」を選択
6.入力フォームに必要事項を入力して申請(請求)
手順2 投票用紙等が届きます
選挙管理委員会で不在者投票宣誓書兼投票用紙等請求書を審査した後(県内転出者については引き続き県内に住所を有することの確認をした後)、ご指定の滞在地に投票用紙等をレターパックで送付します。
投票用紙、不在者投票用封筒などは透明の袋に入れ、「開封厳禁」と書かれたシールで封してあります。事前に開封して投票用紙に記入することはできませんのでご注意ください。
手順3 滞在地の選挙管理委員会で投票します
届いた投票用紙など一式を、滞在先の市区町村役所の選挙管理委員会へ投票日前日までに持参して投票してください。(投票日当日に不在者投票はできません。)
※選挙が行われていない市区町村では、休日は不在者投票の受付をしていません。事前に開庁日時をご確認ください。
投票用紙の記入方法や不在者投票用封筒の使用方法などは、滞在先の選挙管理委員会職員から説明がありますので、指示にしたがって投票してください。
投票後の投票用紙は滞在先の選挙管理委員会から選挙人名簿登録地(古河市)の選挙管理委員会へ郵送されますので、郵送日数を考慮してお早めに投票してください。
指定病院や施設等に入院・入所中の方
都道府県選挙管理委員会が指定した病院、老人ホーム等に入院・入所中の方は、施設の不在者投票管理者に不在者投票を行いたい旨を申し出れば、施設内で投票することができます。詳しくは、入院・入所中の施設の担当者にお問い合わせください。
茨城県内の指定不在者投票施設は以下のページでご確認いただけます。
茨城県選挙管理委員会ホームページ(県内不在者投票指定施設一覧)
指定施設の不在者投票担当の方へ
指定施設における不在者投票用紙等の請求、特別経費の請求の際には、以下の茨城県選挙管理委員会ホームページから様式をダウンロードして使用してください。
茨城県選挙管理委員会ホームページ(指定病院等における不在者投票事務関係の様式集)
郵便等による不在者投票
身体障害者手帳をお持ちの方で一定の要件に該当する方、または介護保険の被保険者証の要介護状態の区分が「要介護5」の方は、郵便による不在者投票ができます。また、郵便による不在者投票をすることができる方で、かつ自ら投票の記載をすることができない人として定められた障がいのある方は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た人(選挙権を有する人に限る)に投票に関する記載をさせることができます。
あらかじめ「郵便投票証明書」の申請手続きが必要となりますので、投票用紙の請求前にお早めに申請してください。
※郵便投票の申請手続きにつきましては「郵便による不在者投票」のページをご覧ください。
※郵便による不在者投票のための投票用紙等の請求期限は9月3日(水曜日)です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 選挙管理委員会事務局
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38-18
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-33-6505
選挙管理委員会事務局へのお問い合わせ
更新日:2025年08月01日