地域ぐるみで通学時の安全確保【第13地区コミュニティ】
第13地区コミュニティ交通安全運動
安全・安心なまちづくりを目指す第13地区コミュニティの事業として定期的に地区内の主要交差点5箇所で立哨活動を行っています。夏休み前の7月の朝、2回目の活動のようすです。
第13地区内(内水海、町水海、前林、砂井新田、上砂井、高野、北新町)では新4号国道、国道354号線、県道つくば古河線が走っており、さらには主要道の抜け道があり交通量の激しい地区です。 自分たちの街は自分たちで守る事を理念にのぼりを立てベストと帽子を着用し地域が一体となり子どもたちなど交通弱者を見守っています。

子どもたちも「おはようございます!」と元気にあいさつ感謝の気持ちを表してくれます。
地域の皆さんも「気を付けていってらっしゃい!」子どもたちと地域がつながっています。
市内の各地区でこのような地域での立哨活動の取り組みが徐々に広がっています。地域の皆さんに感謝するとともに、ドライバーの皆さん安全運転でお願いします。
第13地区コミュニティの皆さん、暑い中大変お疲れ様でした。今後とも地区内で安全・安心なまちづくり活動をよろしくお願いします。 住みよい地域を自分たちで実現するため各地区でそれぞれのコミュニティ活動が行われています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 市民協働課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-9477
市民協働課へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日