オンライン申請について(住民票・戸籍)

更新日:2025年09月24日

オンライン申請について

令和7年7月1日より住民票のオンライン申請がはじまりました。

令和7年10月1日より戸籍証明書のオンライン申請がはじまります。

必要なもの

マイナンバーカード

本人確認(電子署名)のために必要です。

有効な署名用電子証明書と暗証番号

インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。

マイナンバーカード交付の際に、ご自身で設定した英数字6~16桁の暗証番号です。

スマートフォンと「マイナサイン」アプリ

「マイナサイン」アプリはマイナンバーカードを読み取るために利用します。

ご利用のスマートフォンがマイナンバーカードの読み取りに対応しているかどうかはメーカーのウェブサイトをご確認ください。

※パソコンから申請する場合も、スマートフォンに「マイナサイン」アプリのインストールが必要です。

クレジットカード

お支払いはクレジットカードのみとなります。手数料および郵送料が必要です。

※ご利用可能なカード:VISA、Master、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club INTERNATIONAL

申請の流れ

  1. 「古河市オンライン申請ポータルサイト」より交付申請 ※LoGoフォームのアカウント登録が必要です。
  2. 市が申請内容審査後に証明書を発行、手数料お支払い内容確認のご案内(2~3開庁日)
  3. クレジットカード決済 (7日以内)
  4. 市が決済確認後、送付 (1~2開庁日)

オンライン申請の注意事項

  • 証明書は郵送となります。お急ぎの場合は、コンビニまたは郵送で申請をお願いします。住民票についてはコンビニ交付もご利用いただけます。コンビニ交付の利用方法はこちら
  • 証明書は住民登録地へ送付します。それ以外への送付はできません。
  • 手数料および郵送料の領収書は発行できません。 手数料等の領収書の発行を希望される場合は、コンビニや窓口、郵送による申請をお願いします。
  • 申請内容で不明点等がある場合、お電話やメールでご連絡します。
  • 証明書の発行日は、申請を確認した日付となります。送付日と相違しますのでご注意ください。
  • 手数料等決済後のキャンセル・ご返金には対応できません。証明書発行後の申請不備による交換、ご返金には対応できません。
  • 手数料のお支払いのご案内後7日以内にお支払いがない場合は、申請が取り下げられたものとみなしますので、あらかじめご了承ください。
  • お手続きの際、「no-reply@logoform.jp」からメールが届きます。メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。また、迷惑メール対策でドメイン指定受信を設定されている場合、設定をお願いします。

住民票関係証明書

オンライン申請で請求できる証明書

  • 住民票(世帯全員・一部)1通300円
  • 住民票記載事項証明書(世帯全員・一部)1通300円
  • 住民票除票(本人のみ)1通300円

※住民票、記載事項証明書は本人または同一世帯員分を請求できます。

※住民票除票は本人分のみ請求できます。古河市から転出した先の住所と現住所が相違する場合は住所のつながりが確認できる書類(免許証やマイナンバーカードの券面、戸籍の附票など)の写真の添付が必要です。

申請フォームはこちら

戸籍関係証明書

オンライン申請で請求できる証明書

  • 戸籍全部事項証明・個人事項証明(戸籍謄本・抄本) 1通450円
  • 除籍全部事項証明・個人事項証明(除籍謄本・抄本) 1通750円
  • 戸籍の附票(全部・一部) 1通300円
  • 身分証明書(本人のみ) 1通300円
  • 独身証明書(本人のみ) 1通300円
  • 受理証明書(届出人のみ) 1通350円

※戸籍、除籍、附票については本人、配偶者、直系尊属または直系卑属が請求できます。

※身分証明書、独身証明書は本人のみ請求できます。

※受理証明書は届出人のみ請求できます。オンライン申請は通常用紙での発行になります。上質紙(賞状タイプ)の受理証明書をご希望の方は直接窓口でご請求ください。

申請フォームはこちら

令和7年10月1日よりアクセスできます。

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 市民総合窓口課 
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3247
市民総合窓口課へのお問い合わせ