市税の電子申告サービス「eLTAX」について
古河市では平成23年9月20日から地方税電子申告システム「eLTAX(エルタックス)」による電子申告サービスを開始しています。ぜひ、ご利用ください。
eLTAX(エルタックス)とは
eLTAXとは、地方税ポータルシステムの呼称で、地方税における申告・申請などの手続きを、インターネットを利用して電子的に行うシステムのことです。
eLTAXのメリット
- 自宅やオフィスなどからインターネットを利用して、申告等の手続きができます。
- 複数の地方公共団体への申告等の手続きをまとめて行うことができます。
- 無料のeLTAX専用ソフトウェア(PCdesk)で申告書作成が簡単にできます。
- eLTAXに対応した市販の税務会計ソフトウェアで作成したデータを利用できます。
古河市で利用いただける税目と手続き
個人市県民税
申告手続き
- 給与支払報告
- 給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出
- 普通徴収から特別徴収への切替申請
- 退職所得に係る納入申告および特別徴収票または特別徴収税額納入内訳届出
- 公的年金等支払報告など
申請・届出手続き
- 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出
法人市民税
申告手続き
- 中間申告
- 確定申告
- 修正申告など
申請・届出手続き
- 法人設立・設置届出
- 異動届出
固定資産税(償却資産)
申告手続き
- 全資産申告
- 増加資産/減少資産申告
- 修正申告など
eLTAXをご利用に必要なもの
- インターネットに接続できるパソコン
- eLTAX対応ソフト
- メールアドレス
eLTAXの新規利用手続き

1.電子証明書を取得します。
- 法人の方 電子証明書の発行手続きについては法務局へ問い合わせてください。
- 個人の方 「公的個人認証」電子証明書の発行手続きが必要です。
詳しくは古河市役所市民総合窓口課に問い合わせてください。
2.利用届出を行います。
- 利用届出(新規)を一度だけ行い、利用者IDを取得してください。1つの利用IDで複数の市町村へ申告等の手続きを行えます。
3.「手続き完了通知」を受けとります。
- 数日後、「手続き完了通知」がメールアドレスへ届きます。
4.eLTAX対応ソフトウエアを取得します。
- eLTAXを利用するため対応ソフトを取得してパソコンにインストールします。
- 無料ソフト(PCdesk)をeLTAXホ-ムページからダウンロードして利用することができます。
また、市販されている税務・会計ソフトウエアの中にも、eLTAXに対応しているものがあります。
eLTAX申告の手続き
1.申告データを準備します。
- 対応ソフト(PCdesk)などで、利用届出の情報を基に提出先、申告税目などの作成条件を入力し、申告データのひな型を作成します。
2.申告データを入力(作成)します。
- 対応ソフト(PCdesk)などで申告データを作成し、電子署名を付与します。
3.申告データを送信します。
- 利用者IDや暗証番号を入力しポータルセンターにデータを送信します。
4.受付結果を確認します。
- 利用者ごとにメッセ-ジが用意されており、送信した申告データ等の受付結果が確認できます。
詳しい内容や手続きについては、eLTAXホームページをご覧ください。
eLTAXに関する電話でのお問い合わせ
ヘルプデスク
- 受付時間 午前9時から午後5時(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
- 電話番号 0570-081459
上記の電話番号でつながらない場合は 、「03-5500-7010」をご利用ください。
申告内容に関するお問い合わせ
〒306-8601 茨城県古河市長谷町38-18
古河市役所【古河庁舎】 市民税課
電話0280-22-5111(代表)
Eメール:
更新日:2020年11月30日