【特別徴収義務者の皆様へ】特別徴収税額通知の受取方法について(令和7年度課税分から)

更新日:2024年12月02日

  日頃より税務行政につきまして、ご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
  さて、令和6年度からeLTAX(エルタックス)を経由して給与支払報告書を提出する特別徴収義務者のうち、個々の納税義務者に対し特別徴収税額通知(納税義務者用)を社内システムやメールなどの電磁的方法で提供することができるようになりました。
  あわせて、特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)の副本データ送付は廃止されました。

当初の特別徴収税額通知について

  古河市では令和6年度課税分に限り、電子データでの受取を選択された場合でも、それぞれの正本(電子・紙)を送付させていただきました。
  令和7年度課税分から、年度当初の特別徴収税額決定通知(毎年度5月中旬発送予定)を、電子データでの受取と選択された場合は電子データのみ送付させていただきます。

eLTAXで給与支払報告書を提出する際に、特別徴収税額通知の受取方法を以下のとおり設定してください。

  特別徴収税額通知(特別徴収義務者用):電子データ(正本)を受け取る
  特別徴収税額通知(納税義務者用)       :電子データを受け取る
  電子での受け取りを希望する場合、受給者番号の設定が必須です。
  使用できない文字・文字列がありますので仕様を確認の上、設定してください。
  受給者番号の入力漏れがあった場合には受給者番号と氏名を記載した任意様式を1月31日(必着)まで
に市民税課(古河庁舎)に持参または郵送にて提出してください。

  ※特別徴収義務者用・納税義務者用でそれぞれ設定するため、従前の「特別徴収義務者用は電子データ、納税義務者用は書面」という組み合わせも可能です。

給与支払報告書を書面または光ディスクで提出する場合

  給与支払報告書を書面または光ディスク等で提出する特別徴収義務者に対しては、特別徴収税額通知を書面で送付します。この場合、電子データでの受け取りは選択できませんので、ご注意ください。

各月の特別徴収税額通知について

  年度当初の特別徴収税額決定通知発送後、各月の特別徴収税額決定・変更通知(毎月中旬発送予定)は電子データでの受取を選択された場合でも書面にて送付させていただきます。

特別徴収税額通知等受取方法変更届出書について

  eLTAXを利用して給与支払報告書を提出した後に、年度当初の特別徴収税額決定通知(毎年度5月中旬発送予定)の受取方法または通知先e-Mailアドレスを変更希望する場合は、下記の「受取方法変更届出書」から様式をダウンロードして、3月31日(必着)までに市民税課市民税係あてに持参または郵送にて提出してください。

  ※税額通知受取方法、および通知先メールアドレスの変更を目的としたeLTAXの給与支払報告書の再提出(再送信)は行わないでください。

注意事項

  給与支払報告書を紙で提出した場合は、受取方法の変更はできません。
同じ事業所内で納税義務者毎に受取方法を選択することはできません。一律に受取方法を選択する必要があります。

参考資料

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 市民税課 
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファクス:0280-22-5568
市民税課へのお問い合わせ