【防災週間:8月30日~9月5日】防災について考えましょう!

更新日:2025年08月28日

防災週間イラスト

令和7年8月30日(土曜日)から9月5日(金曜日)は防災週間です。
この機会に防災について考え、災害へ備えましょう!

水害に備えよう

利根・渡良瀬川ハザードマップ

[利根川・渡良瀬川]洪水ハザードマップ

古河市は、利根川や渡良瀬川といった大きな河川に隣接しており、これらが氾濫した場合、市域のおよそ半分が浸水し、約4万5千人の立ち退き避難が必要になると想定されています。

水害から命を守るためには、事前に「いつ・どのように行動するか」を整理した マイ・タイムライン を作成しておくことが重要です。平常時の今から準備を進めておきましょう。

市では、誰でも簡単に作成に取り組めるよう、インターネット上で 「やってみよう!水害から命を守るシミュレーション」 という作成支援ツールを公開しています。ぜひご活用ください。

水害シミュレーション画像
seikatu

古河生活べんりMAP

古河生活べんりMAPでは、自宅の浸水想定を簡単に確認できます。

マイ・タイムライン作成例

マイ・タイムラインの作成例

地震に備えよう

震度6強説明図

出典:気象庁

茨城県の想定では、埼玉・茨城県境地震(首都直下型地震の1つ)が発生した場合、古河市で最大震度6強の地震が想定されています。

震度6強は、立つことができず、はわないと動くことができないと言われているほど大きな地震です。
今のうちから対策を行っておきましょう。

災害ボランティアに登録しよう

災害ボランティア募集画面

災害が発生すると、被災地では家屋の片づけや避難所の運営など、多くの人手が必要となります。各地で起きている災害では、災害ボランティアを受け入れ、少しでも早く日常生活を取り戻せるよう活動が行われています。

茨城県では、県内で大規模災害が発生した際、災害ボランティアとして活動したい方が、必要な情報を速やかに受け取れるよう、事前登録を受け付けています。登録すると、災害時にボランティア募集情報などを、登録されたメールアドレスへお知らせします。

災害時には、一人でも多くの災害ボランティアが必要です。ぜひ、この機会にご登録ください。

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 消防防災課 
所在地:〒306-0198 茨城県古河市仁連2065番地
電話番号:0280-76-1511(代表)
ファクス:0280-77-1511​​​​​​​
​​​​​​​消防防災課へのお問い合わせ