公募型プロポーザル方式による古河市放課後児童健全育成事業実施業務委託業者の募集について
本業務の趣旨
古河市では、児童福祉法第6条の3第2項の規定する放課後児童健全育成事業を市内23小学校区全てで展開しております。運営形態としては、「公設民営」21校と「民設民営」2校で行っており、昼間保護者等のいない家庭の子供たちが、放課後を家庭的な雰囲気の中で安全にのびのび楽しく過ごせる場として、児童の健康増進、情緒の安定や安全確保に配慮しながら集団生活の中で遊びを通じて自主性や創造性を高め、心身ともに健やかに育成されることを目的として活動しています。
本業務は、公設民営で運営する21小学校区の児童クラブについて、民間事業者が有する知識や経験、手法等の活用により、安定したクラブ運営はもとより、体験活動等を取り入れたプログラムの提供、また、支援員の専門性向上に関する体制を確立し、クラブの質の向上を図ることのできる事業者を公募型プロポーザル方式で募集するものです。
業務概要
1 委託業務名
古河市放課後児童健全育成事業実施業務
2 委託期間
令和8年4月1日から令和13年3月31日まで
3 委託業務内容
「古河市放課後児童健全育成事業実施業務委託仕様書(以下、「仕様書」という。)」に記載しているとおり。
※ ただし、契約時における仕様書は、各事業者からの提案内容を追加するなどし、仕様を変更することがある。
公募型プロポーザル実施スケジュール
内容 | 期日 | |
---|---|---|
1 | 実施要領等の公表 | 令和7年8月4日(月曜日) |
2 | 施設見学の申込期限 | 令和7年8月12日(火曜日) 午後4時必着 |
3 | 施設見学 | 令和7年8月19日(火曜日)〜 令和7年8月21日(木曜日) のうち1日 (※希望がある場合に実施) |
4 | 参加表明書の提出期限 | 令和7年8月28日(木曜日) 午後4時必着 |
5 | 実施要領等に関する質問受付期限 | 参加表明書提出から 令和7年9月4日(木曜日) |
6 | 実施要領等に関する質問回答予定日 | 令和7年9月11日(木曜日) |
7 | 企画提案書の提出期限 | 令和7年10月2日(木曜日) 午後4時必着 |
8 | 第一次審査に関する結果の通知 | 令和7年10月下旬(予定) |
9 | 第二次審査 (プレゼンテーション・質疑応答) |
令和7年11月13日(木曜日) |
10 | 第二次審査の結果通知・公表 | 令和7年11月下旬 |
11 | 契約締結 | 令和8年1月下旬 |
12 | 委託開始に向けての事前調整・準備 | 令和8年3月31日まで |
※土曜日、日曜日及び祝日の受付等は行いません。
実施要領等のプロポーザル関連資料
実施要領、仕様書、企画提案書作成要領、評価基準表
【訂正後】公募型プロポーザル実施要領 (PDFファイル: 178.9KB)
8月8日 P3 朱書き部分を修正しました。
提出様式
(様式第1号)参加表明書兼誓約書 (Wordファイル: 23.0KB)
(様式第2号)会社概要書 (Wordファイル: 31.0KB)
(様式第3号)業務経歴書 (Wordファイル: 28.5KB)
(様式第4号)業務実施体制 (Wordファイル: 29.5KB)
(様式第5号)施設見学申込書 (Wordファイル: 9.7KB)
(様式第6号)参考見積書 (Excelファイル: 15.1KB)
(様式第7号)プロポーザル質問書 (Wordファイル: 15.4KB)
参考資料
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 生涯学習課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-7114
生涯学習課へのお問い合わせ
更新日:2025年08月08日