令和8年古河市二十歳のつどいの開催について
(R7.9.10)「送迎について」追記しました。



開催日時
令和8年1月11日(日曜日)
内容 | 時間(予定) |
受付開始 | 12時30分~ |
恩師からのビデオメッセージ上映 | 12時40分~開式 |
式典 | 13時30分~14時00分 |
抽選会 | 14時00分~15時00分 |
会場
イーエスはなもも体育館(中央運動公園体育館)古河市下大野2528
会場周辺地図
【Googleマップ】
【簡易マップ】
送迎について
送迎については、セブンイレブン古河下大野店側から進入し、降車専用ロータリー(駐車不可)で参加者を降ろしてください。
※総和庁舎側から来た場合、右折で降車専用ロータリーに入ることはできません。
駐車場のご案内
- 駐車場 1…体育館南側中央運動公園駐車場 ※式典参加者優先
- 駐車場 2…イベント広場駐車場 ※式典参加者優先
- 駐車場 3…総和庁舎駐車場(第三庁舎北側)
- 駐車場 4…総和庁舎駐車場(第三庁舎南側)
- 駐車場 5…総和庁舎職員駐車場(総和庁舎前の道路を挟んで向かい側)
※ご家族の皆様は総和庁舎側の駐車場をご利用ください。(駐車場3~5)
※近隣住民の方のご迷惑となりますので、路上駐車はしないでください。
駐車場には限りがあります。ご来場の際はできるだけ送迎または、乗り合いでお越しください。
対象者
平成17年(2005年)4月2日~平成18年(2006年)4月1日生まれの方
案内ハガキについて
市内にお住まいの方
令和7年11月1日時点で、古河市に住民登録のある対象者の方に、11月中旬以降に案内ハガキを郵送いたします。必ず案内ハガキを持参のうえ、式典にご参加ください。
市外にお住まいの方
古河市内の中学校を卒業した方で、現在、市外にお住まいの方も古河市二十歳のつどいにご参加いただけます。令和7年12月7日(日曜日)までに下記の申込みフォームより必要事項をご入力ください。案内ハガキを郵送いたします。

配慮が必要な方について
ご参加にあたって配慮が必要な場合や、付き添いが必要な方は、令和7年12月7日(日曜日)までに下記のフォームよりご連絡ください。また必要に応じて、付添人も一緒に入場できます。配慮を希望される方につきましては、後日、事務局よりご連絡させていただきます。
ご家族の観覧について
ご家族の方は12時30分以降、外階段を通じて2階入り口からご入場いただき、2階の観覧席で式典をご覧いただけます。ただし、座席数に限りがありますので、あらかじめご了承ください。観覧に際しての事前申込みは不要です。また、会場にはスリッパの用意がございませんので、室内履き(スリッパや上履き)をご持参ください。
※会場正面入り口からは入れません。
写真撮影について
式典終了後は、屋外にフォトエリアを設け、市役所職員が写真を撮影します。(雨天中止)
撮った写真のデータは「みんなのおもいで.com」から写真データを無料でダウンロードすることができます。
※写真業者による学校ごとの集合写真撮影は行いません。
ヤクルトはなももプラザでの写真撮影について

式典当日、重厚できらびやかな装飾が特徴の古河屋台を、フォトスポットとして開放します。普段は登ることができない貴重な機会ですので、ぜひ、お越しください。
期日 令和8年1月11日(日曜日)
時間 9時00分~20時00分
対象 二十歳のつどい参加者
※着付け等の都合で、8時30分以前に撮影を希望する人はヤクルトはなももプラザにご相談ください。
問い合わせ
ヤクルトはなももプラザ(0280-21-1255)
その他
- 大雪等の悪天候により開催が危ぶまれる場合には、当日7時に市ホームページに開催の可否を掲載しますのでご確認ください。
- 開催日程の変更により生じた着物の着付けやヘアセットの変更料金等について、古河市では負担いたしかねますのであらかじめご了承ください。
- 古河市二十歳のつどいについて、よくある質問と回答をまとめましたので、下記リンクよりご覧ください。
★禁止事項
- 会場内での飲食はできません。
- 所定の場所以外での喫煙はご遠慮ください。
- 危険物、酒瓶、拡声器、笛、鳴り物、のぼり旗など、式典運営を妨害する可能性がある物の持ち込みはできません。
★注意事項
- 気分が優れない場合は、人混みを避け、休憩してください。
- 式典当日のビデオ撮影や写真撮影における機材の使用についてご了承ください。
- 当日は状況に応じて、係員の指示に従っていただきます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市二十歳のつどい実行委員会事務局(古河市生涯学習課)
所在地:〒306-8601茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-7114
更新日:2025年09月10日