健全化判断比率の状況
健全化判断比率とは
地方公共団体は、財政状況を客観的に表し、財政の健全化や再生の必要性を判断するものとして、健全化判断比率と資金不足比率を算定し、監査委員の審査に付したうえで、議会に報告し、市民に公表することとされています。
健全化判断比率とは、「実質赤字比率」「連結実質赤字比率」「実質公債費比率」「将来負担比率」の4つの指標から成り立ちます。
健全化判断比率(4つの指標)について (PDFファイル: 172.9KB)
健全化判断比率カード
令和5年度健全化判断比率カード (PDFファイル: 75.6KB)
広報特集ページ抜粋
過去のデータはこちらから
健全化判断比率の状況(過去データ)(内部リンク)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 財政課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-4690
財政課へのお問い合わせ
更新日:2024年12月27日