古河市ファミリー・サポート・センター

更新日:2025年04月21日

(令和7年4月21日)地域子育て支援センターとの連携について更新しました。

ファミリー・サポート・センターとは

ファミリー・サポート・センターでは「子育てのお手伝いをしてほしい人」と「子育てのお手伝いをしたい人」の相互援助活動のマッチングを行い、地域の中での子育て支援を促進します。

ファミリー・サポート・センター利用の流れ

利用の流れ

会員について

ファミリー・サポート・センターをご利用いただくには、会員登録を行う必要があります。

古河市内に居住していて、以下に該当する方が会員となることができます。

会員区分 条件
利用会員 生後おおむね6か月から小学6年生までのお子様を持つ方
協力会員 本事業への理解と熱意を持ち、心身ともに健康な20歳以上の方で、運営事業者が実施する研修及び講習に参加可能な方
両方会員 上記に該当し、利用会員と協力会員の両方を希望する方

※会員は随時募集中です。

※いずれの会員も、入会前に説明会を受けていただきます。

活動内容

下記リンク先で、ご希望の会員区分を選択してご確認ください。

利用料金

 活動が終了したら、利用会員は協力会員に対して利用料金を支払います。協力会員はそれを報酬として受け取ります。

活動日 利用時間帯 利用料金(1時間あたり)
平日(月~金) 8時~19時 700円
上記以外 800円
土・日・祝日・年末年始 8時~19時 800円
上記以外 900円

※30分以内の場合は半額となります。

※その他、実費負担有り(送迎にかかる燃料費は1km/20円)。

キャンセル料

キャンセルの時期 キャンセル料 備考
前日までのキャンセル 無料 -
当日のキャンセル 予定していた活動にかかる料金の半額 どちらか高い額
1時間あたりの料金の半額
無断キャンセル 予定していた活動にかかる料金の全額 -

※キャンセル料にかかわらず、援助が不要になった場合はできるだけ早めにアドバイザーにご連絡ください。

令和7年4月より古河市地域子育て支援センターと連携します!

これまで、お子さまの預かり場所は原則協力会員の自宅としておりましたが、会員の声を反映し、協力会員のご自宅のほか、対象年齢のお子さまであれば、古河市地域子育て支援センターにて協力会員が児童を預かることができるようになりました。

・利用可能施設はこちら
ファミリー・サポート・センター預かり場所一覧表(PDFファイル:109.6KB)

・利用方法はこちら
【ファミサポ会員】利用方法(PDFファイル:69.6KB)
 

注意(1)施設によって利用時間等が異なりますので、地域子育て支援センターホームページをご確認ください。

注意(2)地域子育て支援センターを預かり場所として利用する際は、必ず予約が必要となります。

注意(3)預かりを行うのはこれまで通り協力会員となり、施設の職員ではありません。

お問い合わせ

電話番号:0280-23-6959
この記事に関するお問い合わせ先

古河市 こども政策課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3170
こども政策課へのお問い合わせ