定額減税調整給付金(不足額給付)申請のための令和6年度定額減税補足給付金(当初給付分)の支給要件確認書再交付について
- 令和6年度古河市定額減税補足給付金(当初給付分)の額は支給要件確認書で確認できます。支給要件確認書の再発行が必要な人は下記の「再発行申請書」に添付書類を添えて提出してください。お電話での受付はできませんのでご注意ください。
- 令和6年度古河市定額減税補足給付金(当初給付分)の支給対象でない人について、支給額が0円であったことの証明書はありません。
- 定額減税のみであった人の減税額を確認したい場合は令和6年度課税証明書を請求してください。
書類の再発行が必要な人
令和6年度に実施した「令和6年度古河市定額減税補足給付金(当初給付分)」の支給対象で、令和6年中に古河市から転出し(令和7年度個人住民税の課税市区町村が古河市と異なる人)、定額減税補足給付金(不足額給付)の申請のために、確認書の提出を求められた人。
添付書類
- 申請者の本人確認書類のコピー(氏名・生年月日・現住所が記載されており公的に発行されたもの)
- 現住所が確認できる証明書(現住所が本人確認書類のコピーと異なる場合、または現住所が記載されていない場合)
- 返信用封筒(現住所を記載し、110円の切手を貼り付けしたもの)
※再発行手数料は無料です
調整給付金の対象外であった人は市県民税課税証明(非課税証明)により内容確認をお願いします。
税証明書等の交付(郵送による請求の案内ページへリンクします)
オンライン申請による税証明書の交付(マイナンバーカードをお持ちの人。案内ページへリンクします)
再発行に関するお問い合わせ・郵送先
〒306-0221
茨城県古河市駒羽根1501番地
健康の駅 臨時特別給付金対策室
0280-92-6541
更新日:2025年07月07日