広報古河2019年11月号
No.170
一括ダウンロード
読者アンケート回答
個別ダウンロード
- 00
-
【緊急号外】台風19号 真夜中の緊急避難!
~目の前に迫る決壊の危機、あなたの行動は~
- 2-3
-
Contents 〈目次〉、針谷市長からのメッセージ、今月の表紙は「家族だんらん」、<特集>これからも住み続けたいと思えるまちを目指して
- 4-5
-
<特集>これからも住み続けたいと思えるまちを目指して
- 6-7
-
平成30年度決算に基づくこが家の家計簿/事業評価を実施
- 8-9
-
<特集>平成30年度決算に基づくこが家の家計簿/事業評価を実施
- 10-11
-
いきいき茨城ゆめ国体2019結果報告/全国大会出場
- 12-13
-
古河ブランドに新商品が仲間入り!/11月は児童虐待防止推進月間です、健康百科/こがキラPhotoクラブ
- 14-15
-
キラリ!古河ビト、今月の古河っ子/わたしの夢
- 16-17
-
古河歴史見聞録、図書館の本棚から/古河今昔物語まちの話題Report!
- 18-19
-
まちの話題Report!
- 20-21
-
子育て情報
- 22-23
-
古河インフォメーション
- 24-25
-
お知らせページ(各施設の臨時休館・稼働停止、とねミドリ館利用申請の受け付けを開始します、マイナンバーカード交付のため休日開庁します、住民票・マイナンバーカード等への旧氏併記、思川浄場受変電設備の定期点検、秋の火災予防運動、防災行政無線の試験放送、11月25日~12月1日は「犯罪被害者週間」、11月・12月は「徴収強化月間」、古河都市計画(案)の縦覧、所有している建物のブロック塀は安全ですか、宅地(保留地)販売のご案内、ビニールハウス(加温型)の新設・改修費の一部助成、農地の貸し借りは利用権設定が必要です、学校給食用物資納入参加資格申請書の受け付け、市道の通行止め)
- 26-27
-
お知らせページ(ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金等支給事業、人権擁護委員による特設人権相談、市内の空中放射線量測定結果、令和2年古河市成人式典、虐待DV防止講演会、一行詩「男女の詩」応募作品巡回展示&投票、三和図書館資料館まつり、蓄音器によるSPレコード鑑賞会、古河の絵画美術展1.、無形民俗文化財の公開、お手軽おせちクッキング、さくら公民館講座、初心者でも手ぶらでステキに年賀状、X′mas飾り巻きずし)
- 28-29
-
お知らせページ(文化協会からのご案内、蔵藝-kura-gei-、介護支援講座、アンパイアセミナー、グラウンドゴルフスポーツ教室、市民税課臨時職員、古河歴史博物館・古河文学館臨時職員、市立保育所臨時職員(保育士)、令和元年分青色決算説明会、令和元年分年末調整説明会、有害鳥獣(カラス)の駆除、愛直便お見合いパーティー、まくらがマーケット古河朝市、歯のなんでも電話相談、下妻調停協会「調停相談会」、)
- 30-31
-
お知らせページ(陸上自衛隊高等工科学校生徒募集、県立学校公開、11月は不法投棄防止強化月間、元気いばらき就職面接会、家事家計講習会、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間、11月30日は年金の日、国保・医療・介護なんでも電話相談室、すこやか妊娠ほっとライン、Sマーク(標準営業約款制度)をご存じですか、NPO組織基盤強化セミナー、姉妹都市情報(さくら市)、献血にご協力を、11月の納税など、総和庁舎窓口の延長開庁、「キラリ古河ビト」への掲載希望者を募集します)
- 32-33
-
お知らせページ(保険税・保険料の納付済額確認書を窓口で交付します、固定資産税・都市計画税に関するお願い、排水設備は正しく使いましょう、 宝くじの「コミュニティ助成事業」)
- 34-35
-
お知らせページ(各種相談のご案内、市役所各庁舎案内、人口、関東どまんなかサミット情報、市民からのお便り)
- 36
-
インターネットで市内情報を発信中!、Kogastagram(コガスタグラム)、読者アンケート
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 シティプロモーション課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3088
シティプロモーション課へのお問い合わせ
更新日:2020年11月30日