古河市こどもの居場所支援事業プロポーザルについて
新着情報
| 日時 | 内容 |
|---|---|
| 令和7年4月21日 | プロポーザルの公募について公開しました。 |
| 令和7年5月7日 | 質問書に対する回答を掲載しました。 |
| 令和7年5月13日 | 参加表明書の受付を締め切りました。 |
| 令和7年10月17日 | 選定結果を公表しました。 |
選定結果
古河市こどもの居場所支援事業に係る公募型プロポーザルの選定結果について、以下のとおり決定したのでお知らせします。
1.選定結果
株式会社 公文教育研究会(幹事者)
認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ
社会福祉法人下総プリンスクラブ
2.審査結果
| 業者名 |
第一次審査【参考】 得点(配点500点) |
第二次審査 得点(配点500点) |
備考 |
|
株式会社 公文教育研究会 (幹事者) 認定NPO法人 茨城NPOセンター ・コモンズ 社会福祉法人 下総プリンスクラブ |
324 | 326 | 選定 |
関連リンク
古河市こどもの居場所支援事業
1.業務名称
古河市こどもの居場所支援事業
2.業務委託の目的
古河市では、こどもの権利を保障し、こどもを誰一人取り残さず、健やかな成長を社会全体で後押しする、「こどもまんなか社会」の実現に向け、古河市こども計画を策定しました。
古河市こども計画の重点施策の一つとして、こども食堂をはじめとするこどもの居場所づくりに向け、コーディネーターを設置し、実施団体の育成や運営支援等を行います。また、関係団体の連携を充実・強化することで、困難を抱えるこどもを早期に支援できる体制を整備します。
3.事業場所
古河市内
4.事業期間
契約締結日の翌日から令和12年3月31日まで
5.スケジュール
| 内容 | 期間又は期日 |
|---|---|
| 実施要領等の公表 |
令和7年4月21日(月曜日) |
| 質問受付 |
実施要領等の公表の日から
令和7年4月28日(月曜日)17時
|
| 質問回答 | 令和7年5月8日(木曜日) |
| 参加表明書の提出期限 | 令和7年5月13日(火曜日)17時 |
| 参加可否通知 | 令和7年5月15日(木曜日) |
| 企画提案書の提出 | 令和7年5月20日(火曜日)17時 |
| 第1次審査(書類審査) | 令和7年5月下旬 |
| 第2次審査(プレゼンテーション) | 令和7年6月2日(月曜日)、3日(火曜日)のいずれか1日 |
| 審査結果通知・公表 | 令和7年6月中旬 |
| 成果指標協議期間 | 審査結果公表の日から令和7年7月下旬 |
| 内閣府補助金審査期間 | 成果指標決定の日から令和7年8月下旬 |
| 契約 | 令和7年8月下旬予定(内閣府補助金結果後) |
※受付等は土、日、祝日は行わない。また、各実施日は特段の事情が生じた場合は変更することがある。
※本事業は、内閣府の成果連動型民間委託契約方式推進交付金を申請しているため、内閣府の補助金審査期間を設ける。
6.実施要領等
古河市こどもの居場所支援事業公募型プロポーザル実施要領 (PDFファイル: 659.6KB)
古河市こどもの居場所支援事業仕様書 (PDFファイル: 1.3MB)
古河市こどもの居場所支援事業企画提案書等作成要領 (PDFファイル: 144.4KB)
古河市こどもの居場所支援事業プロポーザル審査委員会 審査基準表 (PDFファイル: 267.3KB)
7.提出書類等
(様式第1号)参加表明書兼誓約書 (Wordファイル: 9.5KB)
(様式第2号)参加資格確認申請書(共同提案(JV)) (Wordファイル: 22.5KB)
(様式第3号)特定委託業務共同企業体協定書 (Wordファイル: 27.0KB)
(様式第4号)会社概要書 (Wordファイル: 12.5KB)
(様式第5号)業務経歴書 (Wordファイル: 20.0KB)
(様式第6号)プロポーザル質問書 (Wordファイル: 10.0KB)
(様式第7号)参考見積書 (Excelファイル: 13.1KB)
8.質問回答
古河市こどもの居場所支援事業プロポーザル質問に係る回答一覧 (PDFファイル: 134.9KB)
9.問合せ
古河市 福祉部 こども政策課 こども政策係
所在地:〒306-0221 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280‐92-5771
ファクス:0280-92-7564
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 こども政策課
所在地:〒306-0291 茨城県古河市下大野2248番地
電話番号:0280-92-3111(代表)
ファクス:0280-92-3170
こども政策課へのお問い合わせ







更新日:2025年10月17日