【令和7年度事業募集】古河市子ども夢交付金をご活用ください!
子ども夢交付金事業とは
子どもたちの感動を生み出すことにより夢と誇りを創出する諸活動を実施し、子どもたちの健全育成及び郷土愛の醸成を図る団体に対して、子ども夢交付金を交付します。
(注釈)市内在住又は在学の子ども(満7歳から満18歳まで)10人以上が参加し、市内で実施する活動が対象となります。
(注釈)詳細については、下記「子ども夢交付金事業募集要項及び子ども夢交付金Q&A」をご覧ください。
子ども夢交付金事業募集要項及び子ども夢交付金Q&A


古河市子ども夢交付金募集要項 (PDFファイル: 468.3KB)
古河市子ども夢交付金Q&A (PDFファイル: 355.1KB)
申請から交付までの流れ
[ステップ1]申請書の提出
受付期間
令和7年4月21日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
申請書ダウンロード
子ども夢交付金申請書(記載例) (PDFファイル: 162.8KB)
提出方法
(1)電子データで申請する場合はこちら(Logoフォーム)
(2)窓口持参又は郵送
- 下記問い合わせ先(古河庁舎2階 生涯学習課)に提出してください。
[ステップ2]事業の実施
- 申請書の審査完了後、子ども夢交付金交付決定通知書を郵送で送付しますので、決定通知書を受領してから交付活動を実施してください。
(注釈)決定通知書記載の発行日より前に支出した経費については、対象外経費の取り扱いとなりますので、ご注意ください。
(注釈)申請書の審査には、1週間~10日程度かかる場合があります。
[ステップ3]実績報告書の提出
報告期間
交付活動終了後、30日以内又は当該年度の末日のどちらか早い日まで
(例1)令和7年6月17日に交付活動を実施した場合は、7月17日までに報告
(例2)令和8年3月16日に交付活動を実施した場合は、3月31日までに報告
実績報告書ダウンロード
子ども夢交付金実績報告書 (Wordファイル: 23.8KB)
子ども夢交付金実績報告書(記載例) (PDFファイル: 120.4KB)
提出方法
(1)電子データで実績報告を提出する場合はこちら(Logoフォーム)
(注釈)支出を証明する書類の写しを添付する際は、領収書やレシート等をスキャナでPDFファイルに変換し、1つのファイルにまとめて添付してください。また、画像を添付する際は、WordファイルやExcelファイル等に画像を挿入し、1つのファイルにまとめて添付してください。
(注釈)領収書だけでは購入物品の内訳が分からない場合等は、内訳が分かるもの(納品書等)も併せて、添付してください。
(2)窓口持参又は郵送
- 下記問い合わせ先(古河庁舎2階 生涯学習課)に提出してください。
[ステップ4]交付請求書の提出
- 実績報告書の審査完了後、子ども夢交付金交付額確定通知書を郵送で送付しますので、確定通知書を受領してから交付請求書を提出してください。
(注釈)実績報告書の審査には、1週間~10日程度かかる場合があります。
請求書ダウンロード
子ども夢交付金請求書(記載例) (PDFファイル: 74.4KB)
提出方法
窓口持参又は郵送
- 下記問い合わせ先(古河庁舎2階 生涯学習課)に提出してください。
子ども夢交付金様式一括ダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 生涯学習課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-7114
生涯学習課へのお問い合わせ
更新日:2025年04月17日