古河歴史博物館

古河歴史博物館
古河歴史博物館は、平成2年、旧古河城出城跡に開館しました。
周辺景観を生かし吉田桂二によって設計されたこの建物は、平成4年の日本建築学会賞、同8年の公共建築賞を受賞しています。
常設展示は、古河藩家老鷹見泉石が収集・記録した蘭学関係資料(展示室1)、原始古代から近現代の歴史の概観(展示室2)、奥原晴湖や河鍋暁斎らの書画作品の紹介(展示室3)の3室。展示室1・展示室3は、テーマによって展示替えをしながら、多彩な資料群をご紹介しています。
またホールにはオランダの楽器ストリートオルガンがありその音色を楽しむこともできます。
毎年8月14日、15日の夜間は、敷地内の旧古河城出城の堀を灯りで彩る「夢あんどんと夕涼み」を開催、多くの来館者を集めています。
ご来館の皆さまへ(3月13日更新)
国の新型コロナ対策方針を受けて、これまでご入館の際にお願いしていたマスクの着用などについて、一部緩和いたします。入館される際には下記の「ご来館の皆さまへ」をご確認ください。
なお、3月18日から開幕する特別展「かえってきた 堀川國廣」の会期中は、館内が非常に混雑することが予想されますので、ご観覧の際は、引き続きマスクの着用をお願いいたします。
その他、イベント開催時などの混雑が予想される場合にも、マスクの着用をお願いする場合もあります。なにとぞ、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
特別展 墨魂-書人・立石光司の仕事 記念講演会
ミュージアムゾーン活性化イベント はじめます!!
古河市立博物館(歴史博物館・文学館・篆刻美術館・街角美術館)では、ミュージアムゾーン(博物館が集まる古河駅西口地区)の活性化を目的として様々なイベント・企画を行っていきます。
詳しくは、「ミュージアムゾーン活性化」のページをご覧ください。
『古河史略』(合併15周年記念誌)販売中!
古河市合併15周年を記念し、古河・総和・三和地区の歴史を概観した『古河史略ー古河いまむかしー』を刊行しました。古河の歴史入門書として最適の1冊となっております。ぜひお買い求めください。
書名:『古河史略ー古河いまむかしー』
価格:1,000円/1冊
販売場所:古河歴史博物館、生涯学習課(古河庁舎2階)、中央公民館、お休み処「坂長」、燦SUN館、株式会社かもじや本店
内容:A4版フルカラー88ページ(古地図付録3点つき)
古地図付録…「明治初期の古河市域図(迅速測図)A1サイズ」
「下総国葛飾郡古河城下図 A2サイズ」
「古河旧領郷村図 A2サイズ」
関連施設
お知らせ
月曜休館のお知らせ
令和3年4月より月曜日(その日が祝日である場合は、その翌日)を休館とさせていただきます。ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
特別展「国宝参上。-鷹見泉石像と古河ゆかりの文化財-」図版目録の販売について
「国宝参上。-鷹見泉石像と古河ゆかりの文化財-」の図版目録販売しております。
【価格・仕様】
1冊300円・16頁・フルカラー
※本展の陳列品をすべて記載しているものではありません。
【送料】
10冊まで:370円
【支払い方法】
現金書留のみ。
代金(送料含む)と必要事項を記入し、下記あてに郵送してください。
○記入事項
1.氏名 2.住所 3.ご連絡先 4.購入希望図録名・部数
例)「国宝参上。」図録:1冊のようにお書きください。
○郵送先
〒306-0033 茨城県古河市中央町3-10-56 古河歴史博物館 宛
【注意事項】
○「国宝参上。」図版目録を11冊以上ご注文の場合、または別の図録と一緒にご
注文の場合は、送料が異なる場合があります。個別にご案内いたしますので、
当館へ事前にお問い合わせください。
○ご注文状況により、送付までお時間をいただく場合があります。あらかじめご
了承ください。
○その他、ご不明な点は当館までお問い合わせください。
展示案内
企画展・特別展
令和5年春の特別展 かえってきた堀川國廣 開催中!
平成26年度春の特別展「堀川國廣とその一門」を行った当館では、ことし春の特別展として「かえってきた堀川國廣」を開催中です。
常設展
展示室1「古河城下の桃源郷」
令和5年3月2日(木曜日)~令和5年4月19日(水曜日)
展示室2「古河の歴史」
古河の通史をご紹介する常設展示室です。
令和4年度 年間展示予定は以下をご覧ください。
利用案内
開館時間
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料
一般 400円(団体20名以上 300円)
小中高生 100円
三館共通券(古河歴史博物館、古河文学館、篆刻美術館入館可) 600円
・企画展開催中は特別料金の場合もあります。
・小中高生は毎週土曜日、入館無料。
・身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの場合は、本人と付き添い1名は免除。入館時に手帳をご提示ください。
・70歳以上で市内在住の方は入館料免除。入館時に氏名、住所、生年月日の記載された身分証明書をご提示ください。
・鷹見泉石記念館・奥原晴湖画室は入館料無料(ただし、座敷を利用する場合は有料)。
→鷹見泉石記念館・奥原晴湖画室のご利用について
休館日
月曜日、国民の祝日の翌日、年末年始、館内整理日(毎月第4金曜日
そのほか臨時開館・休館日あり
詳細については、下記よりご確認ください。
古河歴史博物館2023休館カレンダー(PDFファイル:190.3KB)
アクセス
電車でお越しの場合
■JR宇都宮線
上野東京ライン 上野→古河(約60分)
湘南新宿ライン 新宿→古河(約70分)
古河駅から徒歩15分 または古河市循環バスぐるりん号で約12分
【古河市循環バスぐるりん号】
■東武日光線
浅草→新古河(約70分)
新古河駅より徒歩25分
車でお越しの場合
東北自動車道 羽生IC・加須IC・館林ICより約30分、久喜ICより約40分
圏央道 五霞ICより約25分、幸手・境古河ICより約30分
※駐車台数には限りがございますので、公共交通機関をご利用ください。
※指定された駐車場以外への駐車および路上駐車は固くお断りいたします。
※駐車場内での盗難および事故につきましては、一切の責任を負いません。
古河歴史博物館・古河文学館友の会について
古河歴史博物館・古河文学館では友の会の会員様を募集しています。
資料のご利用について
館蔵品の図版掲載及び閲覧をご希望される方は、以下のページをご覧いただきました上で、お電話またはメールにてお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
古河市 古河歴史博物館
所在地:〒306-0033 茨城県古河市中央町3丁目10番56号
電話番号:0280-22-5211
ファックス:0280-22-5215
古河歴史博物館へのお問い合わせ
更新日:2023年03月31日