令和7年度古河市民文化祭

更新日:2025年07月25日

古河市民文化祭は、市民参加のもとに、当市のすぐれた芸術文化の公演・発表を促し、芸術の創造と進展に寄与するとともに、広く市民に、これら芸術文化を鑑賞する機会を提供し、さらに文化団体等の活性化をはかり、その活動を盛んにすることによって、当市の文化の向上をはかることを目的に開催しています。

開催時期:9月~12月

主催:古河市民文化祭実行委員会

後援:古河市・古河市教育委員会・古河市文化協会

※イベントは中止・変更になる場合があります。最新情報は下記の文化祭イベント一覧をご確認ください。

市民文化祭チラシ

後日公開

文化祭イベント一覧

催  事

期  日

場  所

内容等

奏秋コンサート

9月14日(日曜日)

14時~15時30分

サンワックスホール スペースU古河

二胡・竪琴・ビオリラ等の演奏

第15回

古河市軽音楽祭

9月21日(日曜日)

13時~16時

サンワックスホール スペースU古河

古河市内の軽音楽同好会団体による音楽発表

歌謡連合会

発表会

9月28日(日曜日)

13時~16時

ユーセンターKI防水

4団体33名によるカラオケ発表会

楽しい音楽会

9月28日(日曜日)

14時~16時

サンワックスホール スペースU古河

コーラス、オカリナ、鍵盤ハーモニカの演奏・発表

文化祭記念

将棋対局

9月28日(日曜日)

10時~16時

中央公民館

自由対局(無料)、子ども向けどうぶつ将棋、将棋の本無料配布

問 総和将棋クラブ(小野)

090-4206-8688

大人のための午後の朗読会

10月4日(土曜日)

14時~15時30分

燦SUN館

絵本「へそまがりの魔女」「魔法のホウキ」、新川和江さんの詩の朗読

伝統文化「古河神楽」発表会

10月5日(日曜日)

12時~15時

山水はなももプラザ

永代太々神楽の主な舞について「古河神楽保存会」及び「伝統文化古河神楽親子教室」による発表

初歩のギタークラブ演奏会

10月5日(日曜日)

14時~16時

サンワックスホール スペースU古河

一緒に音楽に触れ合いながらフォークソングを中心に演奏

二胡を愛する会ふれあいコンサート

10月5日(日曜日)

13時30分~15時30分

ユーセンターKI防水

二胡演奏

古河地区総合展

美術

 

書道

 

写真

10月11日(土曜日)~13日(月・祝)

9時30分~17時

※13日は14時30分まで

(最終入場は閉場30分前まで)

山水はなももプラザ

申込 問

9月7日(日曜日)10時~12時

サンワックスホール スペースU古河にて申込受付

飯村 電話48-0801(美術)

岡田 電話31-2554(書道)

岡崎 電話22-1681 Fax22-1066(写真)

美術のみ出展費用200円

フラワーアレンジメント

申込 問

8月31日(日曜日)までに申請書提出

鈴木 電話32-2367 Fax32-3251

出展費用無料

※体験学習あり(当日申込み、500円)

華道

申込 問

8月30日(土曜日)までに申請書提出

小森谷 電話22-9028

出展費用無料

第24回

サルビア音楽祭

10月13日(月・祝)

13時30分~16時

ユーセンターKI防水

コーラス団体による発表会

賛助出演:香音ダンディーズ

秋の山野草

和・景塾展

10月18日(土曜日)・19日(日曜日)

10時~17時

※19日は15時まで

山水はなももプラザ

山野草の展示

古河市ハングアウト文化祭vol.3

10月18日(土曜日)

11時~19時

サンワックスホール スペースU古河

軽音楽やコントなど総合イベント

ON THE

ROCK 2025

10月18日(土曜日)

10時30分~16時30分

野本電設工業コスモスプラザ

軽音楽演奏

うたと踊りの祭典

10月19日(日曜日)

10時30分~15時

ユーセンターKI防水

総和民謡舞踊歌謡連合会による民謡、舞踊、歌謡の発表

文化祭記念

囲碁大会

10月19日(日曜日)

9時~17時

中央公民館

A・B・C3階級で実施

優勝、準優勝、三勝賞あり

費用 1,500円(昼食代込み)

申込期限 10月13日(日曜日)

申込・問 総和碁楽会 (山口)

電話090-1770-6299

リコーダー

フェスティバル

10月19日(日曜日)

13時30分~16時15分

サンワックスホール スペースU古河

リコーダー(二重奏・四重奏・ソロ)の音楽会

総和地区総合展/小中学校科学研究作品展・発明工夫展

10月24日(金曜日)~26日(日曜日)

9時30分~17時

※26日は15時30分まで

イーエスはなもも体育館

○絵画・書・写真・手工芸・華道等の展示会、茶会(26日10時~14時)

申込 問 8月22日(金曜日)までに実施要項を確認の上、所定の様式を提出

文化振興課、中央公民館、野本電設工業コスモスプラザ

総和山野草展

10月25日(土曜日)・26日(日曜日)9時~16時

26日は15時30分まで

中央公民館

 

山野草の展示

第70回

唄・舞踊・歌謡

秋の祭典

10月26日(日曜日)

10時30分~15時30分

ユーセンターKI防水

古河民謡民舞連合会による踊、民謡、カラオケ、津軽三味線の発表

アマチュア無線

公開運用

10月26日(日曜日)

10時~15時

古河公方公園展示室

アマチュア無線の公開通信運用

アマ無線通信体験

アマ無線に関する何でも相談コーナー

三和地区総合展/

古河市子ども作品展

11月1日(土曜日)~3日(月・祝)

9時30分~17時

※3日は15時30分まで

ゴヨーふれあいスポーツセンター

○絵画・書・手工芸・華道・園芸等の展示

○書道実演(刻字):11/3(月曜日)当日会場で随時受付(10時~13時)・無料

○子ども達の力作が勢ぞろい

申込 問 8月22日(金曜日)までに実施要項を確認の上、所定の様式を提出(文化振興課・野本電設工業コスモスプラザ・中央公民館)

ダンス・芸能保存会

民謡発表会

11月1日(土曜日)

12時~

野本電設工業コスモスプラザ

フラダンス・フォークダンス等発表、三和祇園ばやし・和太鼓の演奏、民謡の発表

瑠璃の会

朗読コンサート

11月1日(土曜日)

13時30分~15時30分

いちょうプラザ

朗読発表

詩吟と剣詩舞の発表

11月2日(日曜日)

10時~16時

ユーセンターKI防水

詩吟)の発表と剣詩舞大会

茶 会

11月2日(日曜日)

10時~15時

燦SUN館

三和茶道連盟による抹茶・煎茶の茶会

コスモス音楽祭

11月2日(日曜日)

11時55分~16時

野本電設工業コスモスプラザ

童謡・コーラス・ギター・オカリナ・大正琴等の発表

秋の茶会

11月3日(月・祝)

10時~14時

古河断熱東公民館

古河市茶道連盟による茶会

受付 9時30分から11時30分

雪待月

古河でのひととき

11月9日(日曜日)

10時30分~15時30分

ユーセンターKI防水

第1部 三和伝統文化こども着付け発表会

第2部 筝珠会と子どもの日本舞踊発表会

マイレラウリーフラ

HOIKE 2025

11月9日(日曜日)

13時~16時

野本電設工業コスモスプラザ

フラダンスショー ※要チケット

問 千葉 電話080-5410-7698

舞踊の集い

11月16日(日曜日)

11時~15時

野本電設工業コスモスプラザ

日本舞踊の発表

第31回

古河市合唱祭

11月16日(日曜日)

13時30分~17時

サンワックスホール スペースU古河

古河市内及び近隣で活動するコーラス団体による発表会

古河市横山町演劇祭

11月23日(日曜日)

11時~15時30分

山水はなももプラザ

演劇、舞踏、パフォーマンス ほか

民謡の集い

11月23日(日曜日)

10時30分~15時

ユーセンターKI防水

古河市民謡協会による民謡の発表

アロハフラ愛好会

発表会

11月23日(日曜日)

13時00分~

野本電設工業コスモスプラザ

フラダンス発表

第44回ブラス

フェスティバル

12月7日(日曜日)

13時30分~

野本電設工業コスモスプラザ

ソロやアンサンブルの発表

楽器のソロや少人数のアンサンブル

古河エール混声

合唱団クリスマス

コンサート

12月14日(日曜日)

13時00分~15時30分

ユーセンターKI防水

観客参加型の合唱発表と初歩のギタークラブの演奏によるお楽しみクリスマス会

はなもも二胡楽団発表会

12月20日(土曜日)

13時00分~15時30分

サンワックスホール スペースU古河

二胡演奏の発表

第3回ゆきはな

音楽祭

12月21日(日曜日)

9時~15時

共和電設とねミドリ館

合唱曲・ベートーヴェン第九合唱付き

全楽章演奏

 

文化祭各種申込書

古河地区総合展部門募集要項・申込書

総和地区募集要項・申込書

三和地区募集要項・申込書

事業計画書・借用物品希望調査票・看板作成依頼書・実施報告書

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 文化振興課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファクス:0280-22-7114
文化振興課へのお問い合わせ