消費生活センター相談事例・相談件数

更新日:2025年04月15日

相談状況(令和7年7月)

今月の相談事例・アドバイス

【相談事例】

動画共有SNSの広告でエアコンのいらない扇風機が、1台5千円が3台で1万2千円だったので代引きで購入した。室温40度を一気に20度に下げると謳っていたが、ブルンブルンと羽が回るだけで冷えず、スイッチも1つしかない。2週間以内なら交換すると送り状に記載されていたので電話をするが、いつも話し中で出ない。サイトの住所や電話番号は記載されておらず、メールをしてもエラーになってしまう。 

【アドバイス】

全国の消費生活センターで同様の相談を多数受けています。SNSの広告を見て注文した場合がほとんどで、商品は洋服やサンダル、石油ストーブ等多岐に渡り、複数点購入すると価格が割安になっています。返品を扱う連絡先がわかっても連絡が取れない場合が多く、連絡がついても一部返金を提案されるなど対応に問題があります。通販サイトを利用する場合は、事業者の名称、住所、電話番号、販売責任者名が明確に表記されているか確認しましょう。 

相談件数と相談事例

相談事例

相談事例の紹介と解決のアドバイス

インターネット・スマホ (ネット・架空請求・IP電話・スマートフォン)

通信販売 (テレビショッピング、ネットショッピング、オークション)

訪問販売・電話勧誘

衣食住 (住まい・衣・食・家庭用品・電化製品・車等)

その他

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 産業戦略課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5189
​​​​​​​産業戦略課へのお問い合わせ