消費生活センター相談事例・相談件数

更新日:2025年04月15日

相談状況(令和7年8月)

今月の相談事例・アドバイス

【相談事例】

給湯器を無料で点検すると自宅に電話があったので、給湯器の製造業者か設置業者と思った。了承し来訪日時を約束したところ、当日朝に確認の電話をすると言われた。その後、不安になり製造業者と設置業者に確認すると、無料点検の電話はしていないと言う。断りたいが、相手の電話番号を聞いておらず業者名はうろ覚えだ。

【アドバイス】

同様の相談が多く見受けられます。相手の業者名や電話番号が分からないので、事前に来訪を断ることができません。当日の確認電話の際にはっきりと断るか、来訪された時にインターホン越しに毅然とした態度で断りましょう。うっかり対応してしまうと、給湯器以外の契約をさせられる可能性があります。その場合は、契約書面を受け取った日から8日間はクーリングオフができますので、消費生活センターにご相談ください。

相談件数と相談事例

相談事例

相談事例の紹介と解決のアドバイス

インターネット・スマホ (ネット・架空請求・IP電話・スマートフォン)

通信販売 (テレビショッピング、ネットショッピング、オークション)

訪問販売・電話勧誘

衣食住 (住まい・衣・食・家庭用品・電化製品・車等)

その他

この記事に関するお問い合わせ先

古河市 産業戦略課
所在地:〒306-8601 茨城県古河市長谷町38番18号
電話番号:0280-22-5111(代表)
ファックス:0280-22-5189
​​​​​​​産業戦略課へのお問い合わせ